【緊急座談会】子どもがワールドカップを見られなくなる日 幸野健一(サッカーコンサルタント)×植田路生(『フットボールチャンネル』編集長)
2014年05月30日
インタビュープレーはするが、試合を見ない子どもたち
植田 こういったケースはJリーグでもあると思うんですよね。例えばですが、地方のJ2クラブの試合が土日のどちらかにあって、子どもたちの大会もぶつかることもあります。そういった部分もこれから改善しなければいけません。
幸野 そのケースはもっと地域に根付かせていかなければいけないんですが、やっぱり根本をいうと子どもたちがサッカーを見ていないということなんですよ。その原因の一つは先ほど言ってくれたことも関わっていると思うんです。でも、それは直接的な原因ではないと感じます。今の子どもたちはテレビでさえ見ない。その要因に民放が放送しなくなったこともありますが、サッカーはプレーするけど、試合を見ないという子が多いんです。
植田 身近にあるプロのプレーを見られないというのはもったいないですし、スタジアムの雰囲気などを感じることもとても大切だと思います。
幸野氏 だからこそ、いかにお客をスタジアムへ来させるかが大事ですし、特に子どもは見ることで、サッカーのトレーニングにつながっていくわけです。それが大切なこと。僕がいつも日本の子どもを見て感じるのは、サッカーへの理解度の乏しさなんです。それはサッカーを見てないことからくる、サッカーというスポーツがどういうものかを理解してない子が多いから。ヨーロッパと比較したときに足りない部分です。
植田 具体的にいうと?
幸野 例えば、サッカーは試合を通して起承転結があるということ。まず立ち上がりに相手のフォワードがプレスにくるなら、ディフェンスラインでしっかりボールを回して疲れさせ、後半じっくり料理するだとか。日本の場合、リズムが一本調子になりがちです。
植田 確かに日本の子どもを含め選手などは発想のレパートリーの少なさは感じます。
幸野 本当に憧れるようなチームや選手を毎週見て、自分自身のイマジネーションの引き出しを作れるということを自分の子どもを見て学びました。そして、それを必要な時に活用する。これは僕が教えられることではなくて、試合を見ることによってしか得られないんです。
植田 試合を見るということが予想以上に子どもたちに対し、影響力が高いんですね。
幸野 やはり小さいころから憧れの選手がいて、ワザを真似たりするんです。そういった引き出し方が大事なことなんです。そういう意味で試合を見させることは皆さんが思っている以上に、個人戦術の部分を含めサッカーをやるうえで大事です。今回のワールドカップを見ることはそういうことにつながるキッカケになりますし、その子のサッカー人生の中でエポックメーキング(ある事柄がその分野に新時代を開くほど意義をもっていること)になるはずだと僕は思うんですよ。日本がリアルタイムで試合をやってゴールを決めたときに、窓を開けて隣の家を見てみたらワァー!という声も聞こえるはずじゃないですか。そうなることを願っていますし、そうなると思っています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ