“考える力”を日常で鍛えるサッカーノートはなぜいいのか
2014年08月16日
コラム「空間知覚」を養い、戦術をよく理解しよう
さらに「もっとうまくなるために明日の練習ではこれをやってみよう」と考える。これが未来のイメージトレーニングになります。
サッカーの戦術はまさにイメージです。戦術がわからないとサッカーはおもしろくありません。なぜなら、いいプレーと悪いプレーの違いを判断できないからです。
戦術を理解する上で必要なイメージとは「空間知覚」のことです。サッカーは1秒ごとに状況が変わるので、敵と味方の位置を一瞬のうちに判断しなければなりません。
「ここにパスを出せば味方が走り込んできてつながる」とか、「あそこにディフェンダーがいるから獲られる」といったことを瞬時に判断し、決断してパスを出す。
この繰り返しがサッカーです。うまい子ほど戦術をよく理解し、イメージが見えているのできれいなパスが出せるのです。本田圭佑選手、小野伸二選手なんかはうまいですよね。
<サッカーノートはセットでおいしい!>
過去、現在、未来のイメージトレーニングができる
↓
イメージするので「考える力」がつく
↓
考える力がつくと自分の言葉で話すので「伝える力」がつく
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】