専門家が指摘する日本代表のメンタル面での問題。今後の日本サッカーに必須な育成年代からの“心の強化”
2014年08月20日
インタビューワールドカップ・ブラジル大会の日本代表の戦いぶりを見て、多くの人が不完全燃焼で大会を終えた印象を受けたはずです。事実、選手たちからも「自分たちのサッカーが見せることができなかった」というような発言がありました。メンタルトレーニングコーチとして多くのアスリートをサポートする大儀見浩介氏は、メンタル面での重要性を説いています。今後、日本サッカーが成長するために、メンタルの部分ではどんなアプローチをしたらいいのでしょうか。
文●木之下潤 写真●編集部
日本代表にはメンタルトレーニングコーチが必要
――ワールドカップ・ブラジル大会での日本代表は、いつもの力を発揮できずにグループリーグで敗退してしまいました。メンタル面で問題があったように感じましたか?
気になったのは心理的な戦い方です。サッカーは集団スポーツで、チームとして大きな生き物となって戦わなければいけません。そういう場合、各選手のいいところを発揮しやすい環境作りが大事になります。同時に、相手の心理を利用する戦い方も必要になります。
ただ、それらはいつも通りの力を出すことが前提ですから心技体のバランスがより重要になります。そう考えると、メンタルトレーニングをしていれば、もっと力を発揮できたかなという印象はあります。
相手との心理戦術やチームビルディングなどさまざまな要素があります。私が見ていた限り、ザッケローニ監督が就任してアジアカップを制覇するまではいい流れでした。あれから格上の相手に負けたり、連敗が続いたりして浮き沈みがあり、少しずつ歯車が狂ってしまったように感じます。
結果を重視する「自我目標志向」と経験を重視する「課題目標志向」という心理的な観点で言えば、ブラジル大会では途中から自我目標志向に陥っている選手がいたように思います。当然、結果を出すために大会に臨んでいるのですが、その中には選手としての成長があり、チームとしての成長があるわけです。だから、メンタルトレーニングコーチが帯同していれば、内容も違っていかもしれません。
今後、日本サッカーが進化するためにはメンタルトレーニングコーチの存在は重要になるのではないかと感じています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!