専門家が指摘する日本代表のメンタル面での問題。今後の日本サッカーに必須な育成年代からの“心の強化”

2014年08月20日

インタビュー

海外では当たり前なのに日本では知られていない存在

――大儀見さんは海外の学会などにも参加されています。海外のスポーツでは、メンタルトレーニングコーチという存在は一般的なのでしょうか。

 海外のスポーツでは、私たちのようなメンタルトレーニングコーチは数多く活躍しています。アメリカやカナダ、メキシコ、ドイツ、オランダなどさまざまな国で代表選手の強化をサポートしていますよ。スウェーデンのラーズエリック・ユネスタールという人物が呼び名を付け、世界的にその存在を広めたと言われています。

 日本にもそれに近い存在はいるのですが、どちらかと言えば、メンタルヘルスでの意味合いが強いです。つまり、ケアの部分ですね。メンタルの状態をマイナスからゼロに戻す存在の方です。メンタルトレーニングコーチはゼロからプラス、そしてプラスからもっとプラスに伸ばす存在なんです。

――確かに、日本ではメンタルケアというイメージが強いです。

 よく心理テストという言葉を聞くと思います。日本では書類と一緒にテストの結果を伝えて終わり、というケースが多いのが現状です。カウンセリングのみ行って、実際のサッカーの内部、プレーの変化などについて共感できるケースがほとんどありません。

 メンタルトレーニングコーチであれば、その結果をもとに「こんなミスが多くありませんか。そうであれば、今こんな心理状態になっています。こうすればプレーに変化があると思いますよ」とアドバイスができるんです。そうすれば、選手もイメージがしやすい! さらに練習や試合においては現地に赴き、現場のサポートも大切だと考えています。また選手も指導者もメンタルケアとメンタルトレーニングの違いを知っていれば、強化の仕方も変わってくるはずです。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク