子どもたちが認められる環境づくり。「プレーヤーズ・ファースト」の本質を知る
2014年08月27日
コラム毎年、日本サッカー協会も掲げている、「プレーヤーズファースト」の重要性。その言葉の意味をもう一度考えるべく、京都サンガのホームタウンアカデミーダイレクターの池上正さんの言葉に耳を傾けてみませんか?
構成・文●島沢優子 写真●編集部 取材協力●京都サンガF.C.
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.29夏号』P122-125より一部転載
日本の指導は本当に「プレーヤーズ・ファースト」なのか
みなさんはサッカーの起源をご存知ですか?
平安時代に日本で流行した蹴鞠のように、ボール状のものを蹴るという催しは大昔から世界中で行われていました。サッカー発祥の地、イングランドに残された12世紀の文献によると、初期のフットボールは町中や広場で興じられていたボール遊び。ひとつのボールを奪い合うものでした。18世紀ごろ非常に盛んになり、19世紀にはあまりに人々が熱中しすぎて村同士で争いになり死者まで出たと伝えられています。
そのころ、あまりに大勢の観衆が詰めかけたので、選手たちが「ここから下がってください!」と言ってラインを引いたのがサッカーコートの原型と言われています。選手の呼びかけに対し、周囲の人々が「選手にプレーさせよう」と移動してスペースを空けたわけです。私は、その行為こそ「プレーヤーズ・ファースト」の始まりだと思います。
今はプレーヤーといっても、ひとくくりにはできません。大きく分ければプロとアマチュアがあります。プロは観客を楽しませることが究極の目標で、アマは自分たちが楽しむことでしょうか。
ただし、どのカテゴリーであろうと、足でボールをコントロールするサッカーは、数あるスポーツのなかで最もミスの多い競技です。複数の選手がそれぞれ動くので、局面局面で何が起こるかわかりません。ですので、指導者や観衆(保護者)が「選手のミス」を認めてあげなければ、よい試合になりません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「反抗していたことが馬鹿らしく感じた」。“自由だった”井手口陽介の価値観を変えた母の病気
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ