子どもたちが認められる環境づくり。「プレーヤーズ・ファースト」の本質を知る
2014年08月27日
コラムサッカーは選手の判断が第一
まず理解しなくてはならないのは、サッカーはピッチの外からの指示(サイドコーチング)で選手を動かすスポーツではない、ということです。選手の判断が第一。試合以外でも、すべてのことが「選手ありき」で進んでいかなくては、そこに成長はなく面白味もありません。このことは、育成の現場にいるコーチや保護者は特に肝に銘じなくてはいけません。
それなのに、依然としてさまざまな国で「プレーヤーズ・ファースト 」が叫ばれつづけています。
スイスサッカー協会は「大人のみなさんへ」と題し「僕たちにプレーをさせて」「騒がないで」「審判に文句を言わないで」などとつづられたレターを配布しています。アメリカサッカーユース連盟は、「キッズゾーン」というネーミングで「以下のことを守れない大人は立ち入り禁止」になっています。主な約束事項は、
● 勝つことではなく楽しみがすべて
● ファンは応援するのみ。指導はコーチに任せる
● 怒りにまかせて怒鳴らない
● ののしらない
● 禁煙
● 子どものよい見本となる
といったことが掲げられています。
日本でも数年前から日本サッカー協会が「プレーヤーズ・ファーストの徹底を」とさまざまな取り組みをはじめています。そのような啓もう活動がいまだ行われているということは、日本の大人の指導が決して「プレーヤーズ・ファースト」ではない事実を示しているのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- チームのエースを引きとめるには?