ポジショニングの次は「構え」。状況に応じて使い分けたい、GKの基本的な4つの“姿勢”
2018年08月03日
コラム前回(GKの最適なポジションはどう決まるのか? 重要な”4つのスピード”とは)は、GKの最適なポジショニングについて説明しました。正しいポジションを取ったら次に重要になるのが「構え方」です。サッカーは常に状況が変化しています。GKも様々なシチュエーションに応じて、構え方を変えていく必要があります。そこで、今回はGKの構え方について紹介していきます。
文●川原元樹 構成●清水英斗 写真●佐藤博之、Getty Images
『ドイツ式GK技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「理論」』より一部転載
GKにとって正しい構え方とは
ゴールディフェンスで正しいポジションを取ったら、次は構えです。GKの『準備』は、正しい構え方も大切になります。どのように構え、アプローチ、アクションとつなげて行くのか。
私はGKの構え方に原則を持ってはいますが、骨格や筋肉の付き方、プレースタイルによって、正しい構え方はそれぞれ異なります。それを前提としつつ、私はGKの基本的なシュートへの構えを次の4つに分けています。
●高重心
●中重心
●低重心
●ブロック構え
大事なことは、状況に応じて構えを使い分けることです。ゴールディフェンス時のGKの適切な構えを決める要因は何だと思いますか?
いちばん大きな要素は、ボールホルダー(ボールを持っている相手)との距離です。次に角度が影響します。角度がなければシュートコースは狭くなり、構え方が変わります。その次はボールホルダーへのプレッシャー。前にDFがいて、すぐにでも足を出せそうか。
DFによってコースが限定されているかどうかも、シュートに対する構えに影響します。そして、ボールホルダー自身の状況。どういう身体の向きで、どういう動きをしているのか。外に行こうとしているのか、中に来ているのか、それともゴールに向かってドリブルして来るのか。それも構え方に関わってきます。
お気づきかもしれませんが、これらの構え方を判断する要素は、ポジショニングとよく似ています。構えとポジショニングは、ベースの部分で密接に関わるため、私はこの2つをセットで、GK戦術にカテゴライズしています。構えは技術的な要素ですが、私は状況判断を伴う戦術の一つとして考えています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東京オリンピック、サッカー競技(男女)グループステージ組み合せ決定!2021.04.21
-
「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.20
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
育成年代の指導者ができる「子どもたちが“失敗できる環境”づくり」とは2021.04.23
-
「目先の勝利より、選手を“認める”指導の実践を」 何のためにスポーツをするのか2021.04.22
-
「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは2021.04.21
-
“3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】2021.04.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- “3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは