「プレーヤーズ・ファースト」を実践するための大人の心得
2014年08月30日
コラム「プレーヤーズファースト」を実践するためには、いくつか大人が考えを持っていなければなりません。そこで今回は、京都サンガのホームタウンアカデミーダイレクターの池上正さんに聞いた、「プレーヤーズ・ファースト」を実践するための大人の心得を紹介します。
構成・文●島沢優子 写真●佐藤博之 取材協力●京都サンガF.C.
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.29夏号』P122-127より一部転載
子どもへの目線は“横から目線”
さて、「プレーヤーズ・ファースト」を実践する大人の心得とはどのようなものでしょうか。
それは第一に、過度に干渉しないこと。実は指導する相手の年齢が下がれば下がるほど、コーチは選手第一に考えられなくなります。なぜなら大人は「相手は子どもでサッカーがわからないから」と思い込み、一から教え込もうとするからです。
「右にパス!」「そこでドリブル!」などと指示命令を繰り返す指導をしていると、子どもは大きくなっても外から指示されないと動けなくなります。そうでなくても、今の子どもたちは、家や学校で大人の言った通りに動くよう要求されるため、何事も自分で考える習慣がつきにくくなっています。逆にサッカーをすることで受け身の思考回路を修正していく必要があります。
ふたつ目は、上から目線ではなく「横から目線」で接すること。本当に選手第一と言うならば、レギュラー組とサブとか、A、Bでチーム分けすることなどありえません。例えば、ひとつの大会に出て、先発の8人が何試合もずっと出ずっぱり。控えの子に「もっと練習してうまくなったら出す」とか「使いたいヤツがいない」などと暴言を吐くコーチはなかなかいなくなりません。勝利を優先するのではなく、預かった選手が平等にプレーできる環境を整えることが必要です。
上から目線の大人は、すでに暴言を暴言と感じられなくなっています。試合に負けそうになったり、子どもがミスをすると叱るコーチは、「プレーヤーズ・ファースト」を実践しているとは言えません。大人がすべきことは「ドンマイ、大丈夫だよ」と励ましてあげることです。そして、そのミスをどう考えたのか聞いてあげながら、子どもの性格や特徴を知る努力をしてほしいと思います。
子どもの置かれた立場になることも大切です。ある場所でひとりのコーチが子どもの指導をするのに首から鉄の笛をぶら下げてきました。プレーを止めたり、集合させるために使おうとしたのでしょう。すぐさま「その笛の高さはどのくらい?」と尋ねました。そのコーチはハッとした表情になり「子どもの顔くらいです。当たったら危ないです」と答えました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!