【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014 特別コラム】やはりバルサは世界レベル。その世界を相手に日本のチームが通用したこと、しなかったこと
2014年09月01日
コラム戦術的コンセプトのベースの違い
「我々指導者が選手にできることは、試合で起こりうることの対策を練って試合前の段階でそれを伝えることです。もちろん、選手も試合中は自分たちで判断をして問題を解決していかないといけませんが、試合中に選手に対してチーム戦術に関するコーチングをたくさんしてもなかなか伝わりません。できるだけ試合前に共通認識を浸透させた上で、チームとして試合に臨めるかが大事ではないかと考えています」
このサンス監督の言葉だけを見れば、「試合前の準備に尽力し、試合中は選手の判断を促すだけでよい」と考えてしまいがちだが、これはあくまで選手たちが7歳から12歳までの間に戦術的なプレーコンセプトを教え込まれ、ベースがあることを前提にしている。そのベースがある中でさらに、コンセプトから外れる場合は随所に試合中に修正をしていた。
つまり、試合の中で選手個々が判断できなければ、そこはやはり教えなければいけないし、その一方ですべて教えると選手は混乱してしまうため、少しずつ基準を明確にして修正し、教え込む必要性があるということだ。7(8)人制から11人制になることでピッチのサイズが大きくなり、プレーエリアが拡大してより強いパスが必要であれば教えなければいけないし、自陣で相手を前にしてドリブルで抜こうとするのであれば、そこを修正しなければならないのである。
今大会、日本のチームは様々な対策を立ててバルセロナを苦しめた。日本人選手の個々の能力の高さ、特にボールを持った時の強さは十分なレベルにあることを証明した。その一方でバルセロナは起こった問題を試合の中で修正し、大会の中で成長していった。
しかも相手はまだチームをスタートして間もないプレシーズンの段階であり、全日本少年サッカー大会など大きな大会を終えた日本のチーム相手に優勝したのである。バルセロナ、日本のチームのそれぞれの段階を加味した上で、今大会で通用したこと、通用しなかったことをもう一度見直し、この大会の意義をしっかりと捉えていきたい。
<関連リンク>
・『サッカーの新しい教科書 戦術とは問題を解決する行為である』
・【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2013 特別コラム】世界との戦いで見えた「差」と日本の育成年代に求められる課題とは?
・U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014 大会特設ページ
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表
- ヴェルフェたかはら那須U-12が栃木県大会を連覇! 苦しい戦いの中つかんだタイトル/第40回全日本少年サッカー大会 栃木県大会
- ボール奪取力は世界最強! プレミアMVPエンゴロ・カンテが見せるボールを奪うための3つの『工夫』とは