なでしこジャパン・大儀見優季選手が11/3に出版記念トークショーを東京で開催!
2014年10月27日
ジュニアサッカーニュース2014年4月20日に発売された『大儀見の流技 アスリートとして、女性として輝くために』(カンゼン)の出版を記念して著者・大儀見優季選手(なでしこジャパン)と、公私ともに親交の深い、日々野真理氏によるトークショーが開催されます。詳細は以下の通り。
(写真●Getty Images)
【日時】
11月3日(月・祝)16:00~17:30(受付15:30~)
【会場】
ハロー貸会議室表参道
住所:東京都港区北青山3―12-7 秋月ビル3階(301)
【参加費】
2,000円
※当日、会場受付にてお支払いください。
※お釣りのないようにご協力をお願い致します。
【募集人数】
50名程度(申し込み先着順)
※トークショー終了後には書籍を持参された方、当日書籍を購入していただいた方向けのサイン会を予定しています。
【主催】
㈱メンタリスタ、㈱アレナトーレ
【お問い合わせ】
event@allenatore.jpまでメールにてお問い合わせください。
【プロフィール】
大儀見優季
1987年7月15日生まれ。神奈川県厚木市出身。ポジションはFW。兄の影響を受け、林サッカークラブでサッカーを始める。2000年、日テレ・メニーナに入団、02年、U-18全国ユース選手権優勝・MVP獲得し、Lリーグデビュー(現なでしこリーグ)を果たす。03年、日テレ・ベレーザへ昇格、04年に日本代表Aマッチデビュー(アテネオリンピックアジア予選タイ戦)。06年、東海大学に進学。Lリーグではベストイレブン・リーグ得点王・アジアカップ2006得点王に輝いた。10年に1.FFCトゥルビネ・ポツダム(ドイツ)へ移籍、ブンデスリーガ優勝(10試合出場6得点)、CL優勝(5試合出場2得点)に貢献した。11年、日本代表をFIFA女子ワールドカップ優勝へ導く。12年、ロンドンオリンピック準優勝、ブンデスリーガ得点王(ポツダムはリーグ連覇)。13年、チェルシーLFC(イングランド)へ移籍した。現在は、チェルシー・日本代表ともに不動のストライカーとして活躍している。
日々野真理
武蔵野女子大学短期大学部卒業後、アメリカ合衆国に留学、UCLA Extencion Center(米国)修了。帰国後、OLからフリーアナウンサーに転身。報道番組、情報番組などのキャスター、リポーターを経て、サッカーの中継リポーター、サッカー関連番組の司会などを多数務める。2003年より女子サッカーの取材も行なっており、FIFA女子ワールドカップでは、3大会連続リポーター・インタビュアーとして現地取材を行なっている。
なでしこジャパン不動のストライカー
大儀見優季選手の書籍が現在好評発売中!!
大儀見の流技
アスリートとして、女性として輝くために
人はどこでも、何歳でも成長できる! 世界で活躍する日本女子サッカー界のストライカーが明かす 偶然を必然に変える成功のアプローチ、夢を叶えるための思考整理術を大公開。また大儀見式の8つの流儀(技)と、日々実践しているメンタルトレーニング・体幹トレーニングも収録している。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」