ヨーロッパでの指導経験を持つ「村松×中野」が語る! 小学生年代からチームとしての守備戦術を学ぶには?

2015年03月06日

コラム

少人数のサッカーが日本でももっと普及されるべき

――攻撃側に選択肢が多いから守備側はあらゆることを想定する必要があります。

中野 先ほどのマークの話ではないですが、マークしていても壁を使ったワン・ツーで簡単に抜かれてしまいますから、局面ごとのポジショニングや駆け引きは細かい部分で学びが多いです。インテリジェンスも求められるので、フットサルとは違った意味で室内サッカーは育成年代で養うべきことが詰まっています。競り合いが多くなるので、日本人にとってはうってつけの練習なのではないでしょうか。

村松 私が言うフットサルも、あくまで5人制サッカーです。最近はフットサルも接触プレーがOKになっている部分もありますが、接触プレーもスライディングもサッカーと同じルールです。人数を減らした方が日本人の子どもたちにはわかりやすいと思うのです。必然的に「戦術的に正しい行動をとる」ようなゲーム展開になりますから。

 もちろん強いチームであれば、8人制でも問題ありません。ただ一般的なチームを見ていると、ミスがミスとして認識されずにゲームが進んでいきます。だから、8人制ではなかなか改善が生まれません。

 逆サイドの選手が中央に絞るという動きですが、人数が多くピッチも広ければ、そのことを要求しても「でも、サイドに張っている選手のマークをしないといけないし、マッチアップする選手がサイドに張っている選手だから」と勘違いを起こしてしまいます。

中野 フットサルだと人数が少ない分、相手を動かし自分たちも動いて全員がボールに関与しないとプレーできませんからね。

村松 そう捉えると、ブラジル的なサッカーのスタートの仕方、つまり少人数サッカーのやり方は日本にもっと普及してもいいのかもしれませんね。


プロフィール
村松 尚登
(むらまつ なおと)
1973年、千葉県出身。バルセロナを拠点に8クラブのユース年代以下の指導に携わり、2004年にスペインサッカー協会が発行する上級コーチングライセンスを取得。帰国後、2009年よりFCバルセロナスクール福岡校で指導を開始。2013年から水戸ホーリーホックジュニアユースコーチを務める

中野 吉之伴
(なかの きちのすけ)
1977年、秋田県生まれ。武蔵大学卒業後、育成層指導のエキスパートになるためにドイツへ。2009年に日本人では数少ないドイツサッカー協会公認A級コーチライセンス(UEFA Aレベル)を所得。SCフライブルクでの研修を経て、現在はU19-4部リーグのFCアウゲンでヘッドコーチを務める


vol36

⇒『『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.36』』では、今回の記事以外に村松尚登氏と中野吉之伴氏による対談企画「日本的チームプレーの身につけ方」を掲載しております。詳しくは『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.36』をご覧ください。

 

【ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36】
好評発売中!
A5判/並製/176ページ


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク