【PR】『サカつくシュート!』×フットボールチャンネル×ジュニアサッカーを応援しよう! コラボキャンペーン! ついに中澤佑二選手が『サカつくシュート!』に登場!!
2015年03月20日
ジュニアサッカーニューススキルはピンポイントヘッド!
さあゲームプレーということでタブレットを起動。すると中澤選手から「遊んでますよ! ガチャも現役の選手が出るのと、往年のスターがいるレジェンドガチャがあるから、悩みますよね(笑)」という風に、ユーザーらしい発言が飛び出す。ゲーム内容のよもやま話が弾みながらの沸き合い合いとしたテストプレーとなった。
8段階重ねた超激レア選手「中澤佑二」は全パラメータが+200。ここまで育成すれば日本人選手だけで構成したチームの主軸となるとともに、ふつうにデッキを組むときにも貴重なディフェンダーとなる。称号はもちろん「ボンバーヘッド」。この仕様には本人も納得のご様子だ。
キーマンスキルは「ジャパンの支配【D】」。これは日本国籍選手のDF値を2倍にし、更にOF値を1.5倍にするもので、失点の確率を下げつつオフェンスを強化してくれる頼もしいものだ。そしてスキルは「ピンポイントヘッド」。これは相手のディフェンスが崩壊しているとヘディングシュートの決定率が特大上昇する効果がある。属性は「力」で、世界を相手にしてもヘディングに競り勝つ、まさに中澤選手の豪快なイメージにぴったりの設定である。
▲選手のパラメータはリアルさが大事。そのあたりが属性とスキルに見事に反映されている。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
-
“プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る2021.01.08
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?