お父さんのための審判講座「自分が判定ミスをしたことに気づいた場合の対処法」
2015年04月27日
コラム【ステップ2】重大な判定ミスは試合中にあやまることを控える
気をつけなければならないのが、審判があやまることを選手が受け入れられる状況なのかという点です。
審判のミスを逆手にとって、正しい判定も受け入れないよ……というムードが広がってしまえば、ゲームは荒れてしまいます。
とくに、勝敗を左右するようなPKの判定などに関するミスについては、少なくともゲーム中にミスを認めることは控えます。大混乱を招きかねません。
“埋め合わせのファウル”は絶対ダメ
ミスを引きずらないことも大切です。
判定ミスによって不利益を与えたチームに、その埋め合わせとして小さな接触プレーをファウルしてとってあげる……。そんなことは絶対してはいけません。
ミスを重ねることになってしまいます。

<関連リンク>
・『ポジティブ・レフェリング―ファウルが減る! ゲームがおもしろくなる! 驚きのサッカー審判術』
・『JFA前審判委員長・松崎康弘さんが答える!『サッカー審判お悩み相談室』開催のお知らせ』
プロフィール
松崎 康弘
(まつざき やすひろ)
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)常任理事。JFA前審判委員長(2006年~12年)JFAサッカーS級審判インストラクター。1954年千葉県生まれ。1992年にイングランドの1級審判員の資格を取得。1995年~2002年までJリーグ主審として活動。1995年~1999年まで国際サッカー連盟(FIFA)の国際副審も務めた。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦














