サッカーで世界一を目指す。とにかくサッカーが好きだった宮間あや選手のジュニア時代
2015年06月05日
サッカーエンタメ最前線身近にいた“偉大”な先輩
──中学生のときに日テレ・メニーナに入団して、女子のチームでプレーを始めました。何か心境の変化はありましたか?
初めて練習参加したときに、トップのベレーザでプレーさせてもらったんですが、プレーが速かったり、サッカーが全然違って驚いたのを覚えています。当時は特に前線で待つことやサイドバックの上がりもなく、守るのも攻めるのも全員が一生懸命やるという感じだったんでビックリしました。
──印象的だった選手はいますか?
やっぱり澤(穂希・INAC神戸レオネッサ)さんですね。私が入ったときは一緒にいて、私がベレーザに上がるときにアメリカのチームに移籍してしまったんですけど、オフに帰って来る度に向こうで学んだことを教えてもらっていました。当時、大野忍選手(オリンピック・リヨン)とともに“チビ”って呼ばれて、ご飯に連れていってもらったりしていました。
──プレー面では、どんなことを教えてもらいましたか?
ただボールを一緒に蹴るだけでも嬉しくて仕方なかったのですが、一番忘れられないのがキックです。当時の日本はグラウンダーのパスが良い、ボールを浮かすなというのが主流だったんですけれど、ボールが浮いていても味方に到達するまでに地面に落ちなければそのほうが速いということを教えてもらいました。
──最後に、サッカーをがんばる子どもたちへのメッセージをお願いします。
サッカーを楽しめとよく言われると思うんですけど、サッカーに本気で向き合って欲しい。笑うだけが楽しいじゃないと思うし、勝つことも負けることも含めて本気でサッカーと向き合わないと勝ったときに負けたチームの痛みもわからないと思います。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.29』
・『トムさんと宮間あやのサッカーテクニックス』
プロフィール
宮間あや
(みやま・あや)
1985年1月28日生まれ。千葉県出身。小学校1年生のときに父親が作ったクラブでサッカーを始め、中学生の時に読売メニーナ(現日テレ・メニーナ)へとプレーの場を移す。トップチームでもあるベレーザに2種登録選手としてデビューし、2001年に岡山湯郷Belleへと移籍。日本代表としてFIFA女子W杯の初優勝やロンドン五輪の銀メダル獲得に大きく貢献し、2年連続でアジア・サッカー連盟の女子の最優秀選手に選ばれるなど女子サッカーを代表する選手のひとり。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」