一人ひとりを見ること。Jクラブの育成組織と渡り合うFC多摩から学ぶ個の育成術
2015年06月08日
コラム「どういう考えを持って、どういう発想を持っているかというところを把握する」
そういった一人ひとりのメンタルを鍛え、強度の高い練習を保つためピッチで戦える選手を育てるうえで重要なことは「オン・ザ・ピッチ」だけでなく、「オフ・ザ・ピッチ」での指導にあると平林監督はいう。
「これは僕の経験値なのですが、個の力を伸ばすだとかメンタルの部分を鍛えるにはまず選手の人間的な資質をしゃべりながら見つけていくということが重要だと思います。結局、指導者としての資質は、どれだけ子どもを惹きつける力があるかということと、個人であるその子がどういう考えを持って、どういう発想を持っているかというところを把握する人間観察の部分がすごく大事だと思うのです。
僕の担当は中3を中心としたトップチームになるのですが、ジュニアからジュニアユースすべてのトレーニングにできる限り行くようにして、選手がどういう顔をしてトレーニングに臨んでいるのかというところを重点的に見るようにしています。ときには選手と話してその子たちの性格を理解したうえで、今後どうしていけば良いのかを各学年2名いる担当コーチにうまく伝えていくようにしています」
平林監督が育てているのは選手だけではない。現在のFC多摩は8名のコーチ陣で支えられている。そのうち7名がFC多摩のOBで、かつて平林監督に選手として指導された人材だ。
そのFC多摩の7期生で2014年にコーチとして戻り、現在はジュニアを主に担当している伊藤篤史コーチには、平林監督から指導者となった今でも”ゲキ”が飛ぶことも少なくないようだ。
「監督からは結果よりも内容。チーム力の向上より個々人の方がより大切だと言われます。結果よりも目指しているサッカーができてないときのほうがすごく怒られますね。選手よりも僕が(笑)。
コーチとして戻ってきた当初は特に怒られました。それでも僕はFC多摩のOBだし、監督の指導方針は理解しているので、ジュニアユースとジュニアで一貫した指導ができればと思っています」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 『プロトレーナー木場克己のサッカー専用トレーニング111』に関するお詫び
- 2016ナショナルトレセン女子U-14(東日本/西日本)の参加メンバー発表