JFAが目指すサッカー環境づくり。いまの日本の裾野で考えなければならないことは?
2015年07月15日
コラム子どもから大人までサッカーを楽しめる環境づくり
――全国的にもそういった環境づくりをしている事例はあるのですか?
我々もまださまざまな情報を得ている段階ではありますが、たとえば横浜のあざみ野キッカーズというクラブ。32年前、新興住宅のあざみ野団地で、サッカーをやりたい大人が掲示板に張り紙を出して、12名ぐらいで大人がサッカーを楽しむためにはじめたのがきっかけだそうです。
あざみ野第二小学校を日曜日の午前中に使えるようにして、大人が楽しむだけでなく子どもたちにもサッカーを教えながら30年以上続いています。子どもから大人までサッカーを楽しめる環境づくり。キッズから70代近くまでの人が、一つのクラブを通してつながっているのです。日曜日の午前中にそのグラウンドに足を運べば、みんながいる。
そういう素晴らしいクラブがあります。基本的に大人が自分達の楽しむ居場所をつくって、子どもたちを受け入れていく意識になっていけば、そこまで難しい話ではないのかなと思っています。大人の意識次第で環境は変わります。
そのほかには、北海道にある北海道バーバリアンズというラグビークラブも、もともとラグビー好きの方5人が集まってスタートさせたクラブ。いまでは、子どもから大人まで300人規模のクラブなっています。
――ジュニア年代のサッカーでいえば、約9000チームがある中、すでに小学年代からのチームはたくさんあります。
そうですね。すでにそこから出ていったOBがもう一度、年相応にプレーしている人もいるから、そういう人たちが集まって、子どもたちとつながっていくこともできるのではないかと。
そのチームを卒業していった人たちや、シニアの人たちが、「自分たちのこれからの居場所をつくろうぜ」となればいいですけどね。あざみ野キッカーズのように、昔教えた子たちが大人になって、シニアの先輩達と和気あいあいとやっているのは、とても素敵ですし、自分が住んでいる近くということもあり、メンバーはそのクラブに「アイデンティティ」を感じています。そういう動きがもっと出てくるといいですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】
- フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例