久保建英選手が5ゴール! U-15日本代表が怒濤のゴールラッシュでモンゴルに17点差で快勝!!
2015年09月16日
ジュニアサッカーニュース
(写真●佐藤博之)
U-15日本代表は16日、「AFC U-16選手権インド2016予選」の初戦となるU-15モンゴル代表との試合を迎えた。00ジャパンにとって初の公式戦となった試合は、FW久保建英選手(FC東京U-15むさし)が5得点をあげる活躍を見せ、17-0とモンゴル代表に完勝した。
試合は前半7分、DF瀬古歩夢(セレッソ大阪U-15)のPKで先制に成功すると、そこからU-15日本代表が圧巻のゴールショーを見せる。2分後には久保選手が追加点をあげることに成功。
その後も、宮代大聖選手(川崎フロンターレU-15)、棚橋尭人選手(横浜F・マリノスジュニアユース)、平川怜選手(FC東京U-15むさし)、鈴木冬一選手(セレッソ大阪U-15)など攻撃陣がゴールを量産し、前半を10-0で折り返す。
圧倒的に格下のモンゴル代表が相手とはいえ、圧巻のパフォーマンスを見せたU-15日本代表。その中でも際立っていたのは、前半だけで4ゴールを挙げた久保選手だった。先制点を奪った直後の追加点、FKでの直接ゴールなどU-15日本代表のゴールラッシュを牽引した。
後半も日本は攻撃の手を緩めない。後半頭から投入された中村敬人選手(三菱養和SC巣鴨ジュニアユース)が早々に11点目を奪取。その後もU-15日本代表が得点を重ねる中、この日5ゴール目となる久保選手の得点も飛び出す。
その後、平川選手と宮代選手もそれぞれハットトリックを達成するなど、結局試合は、17点差をつけて、U-15日本代表がU-15モンゴル代表を終始圧倒する形で勝利し、20日の香港戦へ向けて好スタートを切った。
(写真●佐藤博之)
(写真●佐藤博之)
(写真●佐藤博之)
(写真●佐藤博之)
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?