得点力アップのためのヒントを探る
2015年10月21日
コラム指導者は裏付けある知識を持ち個々に合ったアドバイスを送る
もう一つ興味深いポイントがある。それは『GKとの駆け引き』だ。教授はこれを『シュート戦術』といい、サンフレッチェ広島のFW佐藤寿人選手を実例に挙げた。
同選手は7月末にJで12年連続2ケタ得点を記録。プロサッカー選手の中では身長も低く、スピードがあるわけではない。その中でも第一線で得点を奪い続けられているのは、シュート戦術が優れている証だという。GKとDFとの駆け引きでフリーになるスキル、一瞬のスキを見つける能力、GKの体勢を見抜いて重心や動き出しのタイミングを外す洞察力など日本人FWが参考にできる点は多い。
ここで富岡教授が指摘したのはジュニア世代の指導者によるオーバーコーチングだ。
「東京経済大学のサッカー部で指導をはじめて30年以上経ちます。今の選手たちはパスをつなぎ、周囲と連動してサッカーをします。ボールテクニックにも優れ、いい判断もできています。しかし、それは自分たちが主導権を握っている場合に限ります。対戦相手が優位に立っている場合、状況を打開したり、試合の流れを変えたりすることができないことに問題を抱えています。きっとジュニア世代から『なぜ?』を問いかけられず、指導者にある程度の答えを示されていたのが原因だと思います」
確かに日本人の指導者はキックを教えるときも足首を固定してつま先まで伸ばすなど『型』にはめすぎている。子どもたち一人一人によって体型や体の柔軟性などが違うのに…。教授はこう続けてくれた。
「たとえば、毎回の練習で15分ほどの時間を子どもたちに与えてはいかがでしょうか。練習メニューを考えさせ、自分たちですべて取り組ませるのです。そうすれば必然的に『なぜ』そのメニューを考案し、練習したのかを考えざるを得ません。継続すれば、試合の中で起こる『公式外』の状況を個々で打開できるようになるはずです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- 2013JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプのメンバーが決定
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【2015足柄FCチャレンジカップU-12】大会結果&フォトギャラリー
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- 【ジュニアユース セレクション】FC川崎CHAMP(神奈川県)