自分の進路はどうやって決める? 進路関連記事まとめ
2015年10月25日
読んで学ぶ/観て学ぶこの時期に多くの少年・少女たちが悩んでいるであろう、自らの進路の問題。今回は、ジュニサカホームページ内で紹介した進路に関する記事をまとめて紹介します。
・サッカー選手として成功するにはどんな進路があるのか
今、サッカーに打ち込んでいる子どもたちの多くは、これからの将来についておそらく「サッカー選手を目指したい」といった夢をはじめ、サッカーとともに自分の進路選択を考えているのではないでしょうか。そこで今回は、プロサッカー選手の道のりをデータで紹介します。
・子どものサッカー進路計画 もう一度見直そう!! ジュニアユースチームの選び方
子どもたちがサッカーとどう向き合っていきたいかによって、これから進む道は大きく変わっています。親子ともに悩むのが進路選び。ちょうどセレクションや体験練習会が多く行われる、この時期。これからの目標を立てると同時に今後の「サッカー進路」を親子で真剣に考えてみましょう。連載『池上コーチの一語一得』でもおなじみの池上正さんが、ジュニアユースチームを選ぶ際に大切にしてほしい5つの条件を紹介します。何度読み直しても、必ずや進路の決断時に役立つはずです。
・子どもの進路をどう考える? サッカーを楽しむための進路選択を
ジュニサカには多くの読者ハガキが寄せられますが、とくに悩みが尽きない問題が息子さんや娘んさんの進路の話。そこで今回は、現在はロアッソ熊本の監督を務め、元JFA技術委員長の小野剛さんに、進路について伺ったときのお話を紹介します。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「HiFA 平和祈念 2022 Balcom BMW CUP 広島女子サッカーフェスタ」U-15日本女子代表メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「声が出ない大きな理由」は頭の中にある! 自然と声が出る環境づくりはできているか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!