スペインの育成年代でも目につく「プレーをしない」スタイルの弊害とは
2015年10月28日
コラムFCバルセロナのコンセプトをつくりあげたラウレアーノ・ルイス氏(元FCバルセロナ 育成統括コーディネーター)は、自らの経験をもとに育成年代において大切な“スタイル”について語っています。
(著●ラウレアーノ・ルイス 訳●高司裕也 写真●編集部)
『世界最高のサッカー指導書 バルセロナトレーニングメソッド』より一部転載
「育成年代の選手のトレーニングはトップのカテゴリーと全く異なるものでなければならない」
私がサッカーを始めたころ、フットボール・バセ(育成)も生まれました。当時はカテゴリーがユースしかなく、チームや監督の数も少なかったです。私はラシンのユースでプレーをしながら、監督の役割も担っていました。当時、私は指導についてそれほど知識を持っていたわけではありません。ですがこれは誰しもが抱えていた問題で、私自身も目的を理解することなく監督を務めていました。
私は18 歳になったとき、ラシンでプロ選手となりましたが、ユースでの指導も続けました。ユースの選手たちのトレーニングメニューは、プロの選手が行った内容と同じものでした。しかし、後にこのトレーニングは子どもたちにとって適切でないと気づきました。
現代でも多くの指導者が犯してしまう過ちなのですが、育成年代の選手のトレーニングはトップのカテゴリーと全く異なるものでなければなりません。プロ選手は、技術もリズムもプレー感覚も十分なレベルに達しています。だからこそ、彼らのトレーニングの目的は、フィジカルコンディションを向上させることと、チーム戦術を熟達させることです。また、サッカーにおいて日に日に重みを増してきたストレスの問題を解決するために、メンタル面を中心にトレーニングを行います。
サッカーを始めたばかりの子どもには早期から専門的なトレーニングが必要です。ボールをコントロールすること、プレーのロジックと意図について学ぶ必要があります。子どものトレーニングで一番大切なのは、技術・戦術にフォーカスしたトレーニングです。最初はプレーを理解できる選手を作り、後に、フィジカルとメンタルのコンディションを準備することが、合理的で正しい指導だと今の私は考えています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 2019ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 本格的な『卒団アルバム』をつくるのって難しいですか? 経験者に聞いてみた