児童精神科医・渡辺久子先生が伝える『睡眠』の重要性
2015年11月05日
コラム思春期を迎える子どもが、ホッとする親になるためにはどうすれば良いのか。今回は『思春期の子のこころがわからなくなったときに読む本』の著者である渡辺久子さん(児童精神科医)の言葉を一部抜粋して紹介します。
(著●渡辺久子(児童精神科医) 写真●編集部)
『思春期の子のこころがわからなくなったときに読む本』より一部転載
「寝る子は育つ」。親は子どもの生活リズムを整えるサポートを
人の成長を促す成長ホルモンは、胎児期、幼児期にも分泌されていますが、思春期には大量の成長ホルモンが分泌されるようになります。
成長ホルモンの分泌が盛んになったかどうかがわかるのが身長です。春に測った身長と秋に測った身長の差が、去年1年間の伸びを超したら、思春期の入口に入ったと考えていいでしょう。
思春期が胎児期や乳幼児期と違う点は、成長ホルモンに加えて、性ホルモンの分泌もはじまる点です。思春期の入口の10歳前後の時期には、性ホルモンの分泌はまだ少しです。その後、徐々に性ホルモンの分泌が本格的になります。
成長ホルモンも性ホルモンも夜中に分泌されます。寝ている間に火山が噴火するような勢いで分泌されます。「寝る子は育つ」ということわざの通りです。
日が出たら活動し、日が沈んだら眠るというメリハリのある習慣は、脳の発達の基本です。現代人の環境下では習慣化が難しい面もありますが、子どもの生活のリズムをさりげなくサポートできたらいいですね。
<関連リンク>
・思春期の子育ては親子の関わりをみなおす時期
・思春期に変身する子どもの“ありのまま”から逃げない
プロフィール
著者:
渡辺久子
児童精神科医。1984年、東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同小児科助手、同精神科助手、小児療育相談センター、横浜市民病院神経科医長を経て、ロンドンのタビストック・クリニック臨床研究員として留学し、精神分析と乳幼児精神医学を学ぶ。2014年に世界乳幼児精神保健学会賞を受賞する。
【商品名】思春期の子のこころがわからなくなったときに読む本
【発行】株式会社カンゼン
【著者】渡辺久子(児童精神科医)
四六判/176ページ
⇒子育ては何度でもやり直せる! わが子の成長を後押しできる親になる
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
アーセナルキャンプが日本に再上陸!3年ぶりに横浜で8月に開催【PR】2022.06.26
-
「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.24
-
「U-18日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2022.06.20
-
U-19フットサル日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2022.06.17
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】トータップ・シザーズスキップ・ビハインド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.21
-
【動画】イン・アウトロール【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.16
-
【動画】インサイド・アウトサイドロール・オーバー【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.14
-
【動画】ロールアップインサイド【ボールマスタリー/クーバーコーチング】2022.06.09
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「JFAストライカーキャンプ」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!