【第39回全日本少年サッカー大会】和歌山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「圧倒的な攻撃力を誇るF.C. Valentiaが2年連続7回目の全国大会出場を決める!」
2015年12月01日
大会情報圧倒的な攻撃力を誇るF.C. Valentiaが2年連続7回目の全国大会出場を決める!
(文・写真●石川祐介)
11月29日(日)、第39回全日本少年サッカー大会和歌山県大会の準決勝、3位決定戦、決勝戦が紀三井寺陸上競技場で行われ、FC Valentiaが昨年に続き優勝を決めて、2年連続7度目の全国切符を手にした。
決勝戦は貴志JSCとの対戦となった。連覇が懸かった大会に「緊張していた」と語る主将で10番の山中太陽くん。準決勝では動きにかたさが見られたFC Valentiaだったが、PK戦までもつれこみ辛くも勝利を得たことで、決勝では落ち着きを取り戻し圧倒的な攻撃力を見せつけた。
キックオフ直後に試合は動く。FC Valentia ボールではじまると、レベルの高い個人技と距離感の近い連携の取れた攻撃が貴志JSCを襲う。11番の吉川楽くんがドリブル突破で相手守備陣から抜け出すと、GKとの1対1で落ち着いてシュート。開始から1分経つ間もなく、先制ゴールを決めた。
昨年も出場している吉川くん、山中くんが中心となり、積極果敢にドリブルを仕掛け、取られても周りがリカバーして再び攻め立てる。4分には山中くんのドリブル突破、こぼれ球を9番の川田丈晴くんが押し込み追加点を決める。この得点がFC Valentiaに余裕を持たせ、怒涛の得点ラッシュとなった。得点者も固定されることなく、7番の峰松叶人くん、6番の硲本依吹くん、3番の岩橋悠太くんと多くの選手が得点に絡んでいき、勢いが止まることなく試合終了。FC Valentia が9-0という大差で連覇を飾った。
2年連続で全国への切符を掴んだが、山鷲ヘッドコーチは決して驕ることなく「出場するからには全国優勝を狙う」と気を引き締めた。昨年の主力が6年生となり全体の底上げもできた。4年生の公式戦から負けなしというFC Valentiaは今年がひとつの集大成となる。その際立った攻撃力で、満を持して全国の舞台へ挑む。
■F.C. Valentia 山鷲壮ヘッドコーチのコメント
準決勝がガチガチに緊張していましたが、そこで勝ったことでほぐれました。いつも通りの力を出してくれたら大丈夫とは思っていましたが、それが難しい。戦術より個人練習重視なので、みんなが点を取れるようにしています。決勝ではそれがしっかりできた。貴志JSCはミドルシュートもうまいし、寄せも早いので、それに負けないように意識させました。全国大会は和歌山県代表として、敗れたチームの思いを背負っていきたいです。一戦一戦力を入れすぎずに、全力で戦えたらと思っています。とにかく良かったです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!