【第39回全日本少年サッカー大会】大分県大会 決勝フォトレポート&大会結果「延長戦までもつれこむ熱戦。ブルーウイングFCが三連覇を果たす」
2015年12月01日
大会情報延長戦までもつれこむ熱戦。ブルーウイングFCが三連覇を果たす
(文・写真●片伯部俊栄)
「第39回全日本少年サッカー大会大分県大会」の決勝が11月29日、「大分スポーツ公園 だいぎんサッカー・ラグビー場」で行われ、別府FC・ミネルバU12(以下、ミネルバ)とブルーウイング(以下、ブルーウイング)の強豪同士が激突。両チームの応援団が見守る中、前半開始のホイッスルが鳴った。
DFの寺坂颯真くんとMFの衛藤遥希くん中心に、序盤から攻め立てるミネルバに対し、細かいパスと個人技で対応していくブルーウイング。どちらも流れを掴めないまま前半が終了した。
今大会12得点を記録した寺坂颯真くんのシュートはわずかに枠を外れるなど、後半も攻撃の手を緩めないミネルバ。対するブルーウイングは、左サイドで個人技を駆使しながらアタックするMFの河内山湧斗くんを中心に相手をいなしていく。両社一歩も譲らぬまま、前後半40分が終了し、延長戦にもつれこむ展開に。
試合が動いたのは延長前半、ブルーウイング古畑監督の采配からだった。FW竹村圭祐くんに変わり、今大会5ゴールを記録したMF佐々木碧央くんがピッチに。彼が起点となり、サイドからの攻撃に迫力が増したブルーウイング。延長前半4分、佐々木くんのパスから河内山くんが左サイドを突破しセンターリング、FW副田愛斗くんがギリギリで合わせたスライディングシュートが決まった。このゴールが決勝点となり、ブルーウイングが3年連続で全国大会出場を決めた。
■ブルーウイングFC 古畑葵監督のコメント
ミネルバさんは、攻撃も守備も本当に上手くて、序盤から難しい試合展開でした。そんな中、ドリブルを中心に粘ってくれた選手たちを称えたいです。ホッとしていますが、次は全国大会。夏に広島県に遠征に行った時に、全国との力の差を少し感じたので、1カ月間しっかり準備をして、大分の代表として戦ってきます。応援ありがとうございました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?