【第39回全日本少年サッカー大会】大分県大会 決勝フォトレポート&大会結果「延長戦までもつれこむ熱戦。ブルーウイングFCが三連覇を果たす」
2015年12月01日
大会情報延長戦までもつれこむ熱戦。ブルーウイングFCが三連覇を果たす
(文・写真●片伯部俊栄)
「第39回全日本少年サッカー大会大分県大会」の決勝が11月29日、「大分スポーツ公園 だいぎんサッカー・ラグビー場」で行われ、別府FC・ミネルバU12(以下、ミネルバ)とブルーウイング(以下、ブルーウイング)の強豪同士が激突。両チームの応援団が見守る中、前半開始のホイッスルが鳴った。
DFの寺坂颯真くんとMFの衛藤遥希くん中心に、序盤から攻め立てるミネルバに対し、細かいパスと個人技で対応していくブルーウイング。どちらも流れを掴めないまま前半が終了した。
今大会12得点を記録した寺坂颯真くんのシュートはわずかに枠を外れるなど、後半も攻撃の手を緩めないミネルバ。対するブルーウイングは、左サイドで個人技を駆使しながらアタックするMFの河内山湧斗くんを中心に相手をいなしていく。両社一歩も譲らぬまま、前後半40分が終了し、延長戦にもつれこむ展開に。
試合が動いたのは延長前半、ブルーウイング古畑監督の采配からだった。FW竹村圭祐くんに変わり、今大会5ゴールを記録したMF佐々木碧央くんがピッチに。彼が起点となり、サイドからの攻撃に迫力が増したブルーウイング。延長前半4分、佐々木くんのパスから河内山くんが左サイドを突破しセンターリング、FW副田愛斗くんがギリギリで合わせたスライディングシュートが決まった。このゴールが決勝点となり、ブルーウイングが3年連続で全国大会出場を決めた。
■ブルーウイングFC 古畑葵監督のコメント
ミネルバさんは、攻撃も守備も本当に上手くて、序盤から難しい試合展開でした。そんな中、ドリブルを中心に粘ってくれた選手たちを称えたいです。ホッとしていますが、次は全国大会。夏に広島県に遠征に行った時に、全国との力の差を少し感じたので、1カ月間しっかり準備をして、大分の代表として戦ってきます。応援ありがとうございました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!