U-17日本代表が、サニックス杯初優勝に王手! 決勝は総体・選手権二冠の東福岡高校と対戦!!
2016年03月19日
ジュニアサッカーニュース17日に開幕したサニックス杯国際ユースサッカー大会は、大会3日目。予選リーグ4ブロックの上位2チームによる決勝リーグが始まった。U-17日本代表は1回戦で九州国際大学附属高校とあたり、青山夕祐選手(名古屋U-18)や杉山弾斗選手(市立船橋高)などのDF陣が攻守にわたって活躍し、3-2で勝利を収めた。その他、青森山田高、東福岡高、U-17ウズベキスタン代表の4チームが準決勝に進んだ。
準決勝1試合目は、U-17日本代表と青森山田の戦い。経験豊富な3年生がメンバー入りしている青森山田は、フィジカルの強さを武器にU-17日本代表にプレスをかけて攻撃のチャンスを与えず、お互いに我慢の時間が続いた。試合が動いたのは25分。U-17日本代表のMF中島元彦選手(C大阪U-18)がドリブル突破から先制点を奪うと、代表チームに主導権が移る。
さらに後半から入ったFW中村駿太選手(柏U-18)が前線からプレッシャーをかけて流れを引き寄せると、47分に齋藤未月選手(湘南ユース)のアシストから中島が2点目。さらに67分に中村がフリーの状態からダメ押しの3点目を決め、3-0で快勝した。
森山佳郎監督は「雨で泥濘んでいる天然芝のグラウンドで、1.5学年上の青森山田に勝てたことはいい経験になった。前線で仕掛けられる人数が少ない中、中島が見せてくれた攻めの姿勢は評価できる。試合ごとに成長しているので、明日はぜひ初優勝目指して全力で戦いたい」と喜びを隠し、悲願の初優勝へ気を引き締めていた。
準決勝2試合目の東福岡高対U-17ウズベキスタン代表は、東福岡高が3-2で勝利。後半20分までリードされる厳しい状況だったが、昨年の総体、選手権2冠の意地を見せた。決勝は20日13:30キックオフ。
(文・写真●田端慶子)
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 風間八宏監督が考える完璧な”止める”。「一番いい場所に止まっていなければ、止めていることにはならない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 長友佑都選手自身が語る「スタミナ」のルーツとは
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!