心理学者に聞く! ブーイングが選手のパフォーマンスに与える影響とは?
2016年05月30日
メンタル/教育ブーイング=叱咤激励?選手はどう感じているか
――スポーツ以外でブーイングを耳にすることはほとんどありません。スポーツ、とりわけサッカーにはブーイングを誘発する何かがあるんでしょうか?
「スポーツには競争性があるので、それを観ている人間にも攻撃性が芽生えやすくなっています。〝アツくなる〟という状態ですね。それに集団心理が働いて平静から覚醒に至ります。交感神経が活発になり心拍数も上がる。そういう心身の状態の時にピッチ上でマイナスの出来事が起こると怒りに変わという形になって顕れるのだと考えられますね」
――サポーターや選手の中にはブーイングを叱咤激励だという人がいるんですが、そういう要素はありますか?
「受け取る選手次第だとは思いますがブーイングというネガティブな塊をぶつけられてポジティブな心理状態になるということは考えにくい。通常は動揺したり集中力が乱れたりするのが当たり前だと思います。ですから叱咤激励というのは言葉の綾であって、本当にそういった要素があるかというと私には疑問ですね」
――ふがいない試合をした後に選手がサポーターの前に挨拶に行きます。サポーターが叱咤激励という名のブーイングをするのと、次こそ頑張れと励ますのとではどちらが選手にとって好影響を与えますか?
「そこに至るシチュエーションにもよると思います。たとえば観客にリテラシーがあって、いいプレーには拍手をし、悪いプレーには味方選手であってもブーイングをするというような成熟した文化が浸透していれば、当然選手もわかっていることだから場面に応じてブーイングするのも悪いことじゃない気がするんですが、ただ単に攻撃したり不満をぶつけるだけのブーイングにはマイナスの効果しかないと思うので、一般的には激励した方が好影響を与えるでしょうね」(続きは、フットボール批評issue11でご覧ください)
【商品名】フットボール批評issue11
【発行】株式会社カンゼン
B5判/128ページ
⇒サポーターを科学する! 号は取扱注意なサポーターというスタジアムに生息する人々の生態に科学的な視点で迫ります。前号で追及したエアインタビュー記事の問題は、大きな反響があったため、引き続きレポートしています。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12九州(第1回)開催要項および参加メンバー発表!
- トゥーロン国際大会に出場するU-23日本代表メンバー20名が発表!ガーナ戦でゴールをあげた富樫敬真選手も選出!!
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- サッカーに「ドリブラー」という“ポジション”はないにも関わらず、なぜドリブルだけを切り取ってしまうのか
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】