両足でうまくボールを扱えるようになるには? 悲願のEURO制覇を果たしたポルトガル独自の選手育成法から学ぶ
2016年07月13日
コラムポルトガルならではのアプローチ方法
図2はポルトガルのジュニア年代でよく行う1対1のドリブルゲーム。この発展形で図3のようにゴールをふたつ設置し、必ず反対サイドのゴールにシュートするという制限を加えます。こうすることで左サイドでは左足、右サイドでは右足、しかも腰をひねっての力強いキックを自然に求められるようになります。
■1対1のドリブルゲーム
上部にいる選手がオフェンス側、下部にいる選手をディフェンス側とする。オフェンスはドリブルで中央まで、ディフェンスは走って中央までいき、オフェンス側はフェイントをして左右好きな方向にかわし、シュートする(途中で切り返して、反対側のゴールにいってもいい)。ディフェンスはボールを奪ったら反対側のゴールを攻める。
■ドリブルゲーム(発展)(クロスシュート)
図上部の選手と下部の選手で1対1を行い、シュートは必ず逆サイドのゴールを狙わなくてはならない。
これらは苦手な足を瞬時に使わないと得点できないトレーニングです。元々、子どもたちは勝ちたい、点を取りたい、目立ちたい、という強い欲求をもっており(ポルトガルではこの欲求の強さが半端ではありません)、そこを刺激してあげるトレーニングをオーガナイズしてあげれば、苦手な足であろうと子どもたちは、自然に「蹴れないといけないな」と感じるようになります。そして、ストリートサッカーでいえば上手な人を見て、こういうふうに蹴ればいいのかと真似をしはじめる、現在で言えばDVDでトッププレーヤーのキックを見て、真似をしてみようかなという考えに子どもたちを導いてやるのです。
ある国の格言で「飢えた人間には、釣った魚を与えるのではなく、釣り方を教えろ」という言葉があります。“正解を与えるのではなく、その答えにつながる方法を教えなさい、そうすればその一度きりでなく、何度でもその答えにたどりつくことができる”という意味です。この考え方は日本のサッカー界でもある程度浸透してきていると感じています。ただ、ポルトガルに来てすごく感じることは、釣り方を教える前に“飢え” させるところへのアプローチがしっかりしているという点です。
お腹が一杯の人間に魚の釣り方を上手に教えたところで、その人間は魚を釣りません。ポルトガルの指導では方法論の前に、『お腹を空かせる』という部分への刺激を重視しています。日本ではどう蹴るかの部分が先に来てしまいがち。指導書を読んでも軸足の位置から始まり、フォロースルーから重心の移動まで細かく解析し、説明してあります(この細かさは日本ならではの優れた部分ではあると思います)。ただ、それよりも大切なのは、なぜ苦手な足で蹴ることが必要か、その部分を子どもに感じさせられることです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 【第41回全日本少年サッカー大会 】富山県大会結果
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 小久保玲央ブライアン、松岡大起ら23名が選出!『AFC U-19選手権』に臨むU-18日本代表が発表
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは