「もっと考えろよ!」では子どもは上手くならない! 守備時の『オフ・ザ・ボール』の質を高める指導法
2016年07月25日
コラム『浮き球の処理』は空間認知能力を養うことが重要
このようなケースは相手ボールのときにも考えられます。相手陣内から自陣まで大きくボールが蹴りだされたシーンを例にしてみましょう。自陣内に走りこんできた相手フォワードと味方ディフェンダーがロビングのボール(野球のフライのような浮いたボール)を競り合うシーンを思い浮かべてください。
「味方のディフェンダーがボールの落下点を見誤ったり、バウンドしたボールを競り負けてしまったりして抜かれてしまうことが考えられるケースです。相手選手が競り勝った場合にはキーパーと1対1になってしまいますので、競り合いをしているときには、抜かれたことを考えてカバーすることで失点のリスクを減らすことができます」
少し余談になりますが、最近はロビングのボールの処理に苦手意識のある子どもが多く見られるのだとか。飛んでくるボールの軌道を把握するための空間認知能力を高めるトレーニングの必要性を感じていると富永さんは言います。
「遠くから蹴られたボールが、どこに落ちるのか予測できないことが原因でトラップをミスしてしまうシーンがあります。ボールの落下点に入るのが遅いのです。一度ボールを弾ませてから、再び落ちるところを探す子どももいますが、バウンドは天然芝、人工芝、クレー(土)、体育館、それにピッチコンディションによっても異なります。むしろこれでは、わざわざプレーを難しくしてしまっていると言えます。それに処理する(ボールに触る)までに時間もかかりますので、相手選手と被ってしまうことがあります」
空間認知能力はキャッチボールやドッヂボールのように空間に浮いているボールを扱うことで鍛えられます。富永さんは「(ロンドリーナの練習では)遠くから蹴りあげたボールを落とさずリフティングすることで、子どもたちの空間認知能力を高めるような工夫をしています」と練習方法を教えてくれました。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025」