「もっと考えろよ!」では子どもは上手くならない! 守備時の『オフ・ザ・ボール』の質を高める指導法
2016年07月25日
コラム自陣で相手チームがボールを持っているときはパスコースを消す動きを意識する。
次に、自陣で相手チームがボールを持っている(攻め込まれている)ときのポジショニングについて富永さんは話をしてくれました。小学生にとっては、ボールを持っている相手と対峙しているときのように守備の目的が「ボールを奪う」と明確になっていなければ動き方に迷うことも多いのではないでしょうか。富永さんは「パスコースを消す動き」をキーワードに考え方の簡単な例を図に書いてくれました。
マンマークになっていて、それぞれが自分のマークの選手しか見ていません。ボール保持者(a)から(c)へのパスコースが切れていない(パスコースのある状態)と、パスが通ればシュートを打たれる危険性もありますし、(A)がボールを奪いにチャレンジ(寄せ)にいったとしても、抜かれてしまうと誰もカバーリングしていないのでゴール前までボールを運ばれてしまいます。そこで図(2-2)のように(B)をエリア①に動かしてみましょう。
この距離なら(A)のチャレンジに対するカバーリングもできますし(c)のパスコースを消すこともできます。さらに(b)へのパスにもアプローチすることができ、(B)はひとりで3つの役割をこなせるわけです」
トレーニングでは4対3など攻撃側の選手を多くします。同数だと子どもたちはマンツーマンという考えをしてしまうこともあります。「僕はこの選手を見ておけば大丈夫」と判断してしまうので、守りを数的不利な状況にして1人だけではなく複数を見なければいけないようにします。
「そうすると周囲を見なくてはいけないし、頭を使わないといけない状況になります。子どもたちには、自分のマークとほかの人のカバーもするようにとコーチングします。ひとりで二役、あるいは三役を心がけるようにアドバイスをしてあげるととよいでしょう」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!2023.06.04
-
「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!2023.05.31
-
U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!2023.05.30
-
「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.05.30
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2023'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「AFC U17アジアカップ タイ2023」に臨むU-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本代表、第49回Maurice REVELLO Tournamentに臨むメンバーを発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAフットサルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- バルサだけじゃない!!『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017』で輝いた7人の日本人選手たち/ジュニサカMIP
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2024年度 アメージングアカデミー 入校説明会・セレクション」全国4会場にて開催決定!
- 「エリートプログラム女子U-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?