プロ選手を輩出し続ける市立船橋。指揮官が語る「選手の主体性を高める」組織マネジメントとは

2016年09月07日

サッカーエンタメ最前線

全国高等学校サッカー選手権大会で優勝5回、高校総体で優勝9回の成績を誇る、強豪・船橋市立船橋高等学校サッカー部(以下、市船)。今年も8月時点で主力の3選手がJクラブ行きを決めている。「選手の主体性を高めるため、変化は柔軟に取り入れる」という朝岡隆蔵(あさおか・りょうぞう)監督に、進化を続ける強さの理由を聞いた。

文●田中瑠子 写真●川口昌寿(熱中!高校サッカー編集長)

『熱中!高校サッカー』より転載

rensai_ichifunaのコピー

選手に多くを求めるからこそ、進言があれば尊重して柔軟に取り入れる

 市船の部員は93人。選手の力量や将来性、ポジションバランスによって、トップチーム含む3チームで編成される。

 トップチームは22人だが、練習の取り組み状況や試合内容によってメンバーは毎週変わるため、練習も常にアピールの場であり、一定の緊張感は途切れることがない。

 各チームにつく2人のコーチのほか、キーパーコーチ、フィジカルコーチ、トレーナーの計9人のスタッフで選手の状態を共有しながら、チーム編成を考えていくという。

「選手をまとめるのは、キャプテンとサブキャプテン2人。そこに加え、2016年度からは、各チームにリーダーを設け、スタッフとリーダー間のコミュニケーションを密に行うような体制づくりを進めています。うちのスタッフは、技術力、指導力、情熱すべてにおいて非常にレベルが高く、トップダウンで選手全体に指示を出すやり方を進めることもできます。

 しかし、選手に主体性を持たせ、自立した組織を作っていかなければ、自らの判断で動く勝負の世界では通用しません。選手同士のコミュニケーションを増やし、選手同士が意見を求め合うような環境を作るべく、今はスタッフとチームリーダーが同じ目的を共有した同士として対話します。その後、リーダーから選手へと伝達していくことで選手間のミーティングも増え、『自分たちで組織を作る』という自覚が生まれています」

 部室に置かれたホワイトボードには、全選手の名前と目標が書いてある。これは選手から「目標宣言したい」と提案があり、2016年度から始まった取り組みだという。

ichifuna001
ichifuna002
【練習場として使用している法典公園(グラスポ)サッカー場内にある部室に設置されている全選手の名前と目標が記されたボード】

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク