プロ選手を輩出し続ける市立船橋。指揮官が語る「選手の主体性を高める」組織マネジメントとは
2016年09月07日
サッカーエンタメ最前線当たり前のことを当たり前に続けられる強さ
「どうしたらチームがもっとよくなるか目標設定させてほしい、という選手の意見に賛同し、すぐに実行しました。リーダーは皆、スタッフと同じ目線に立って話ができる大人であれ、と伝えています。そう求める以上、選手からいい進言があれば意見を尊重し、積極的に取り入れるのは当然です」
部活動中以外でも、選手の立ち居振る舞いに求めることは多い。強豪・市船という、“見られるチーム”ゆえの厳しさがある。
「言葉遣いや態度は、細かいところまで厳しく言います。社会人として通用するレベルまでを求めるのが市船。公共交通機関では席を譲る、荷物は端に置いて邪魔にならないようにする、自分の態度を相手はどう思うか、常に客観的な視点を持って振る舞うことを要求します。
SNSでの発信も制限しますし、高校生にとっては規律が多いでしょう。しかし、振る舞いを徹底することで、まわりから愛され、応援されるチームとなる。選手たち自身でサッカーに打ち込める環境を作ることになります」
校内でも、周りの友達や先生から応援してもらえるよう、学業優先を貫く市船サッカー部。
「当たり前のことを当たり前にやる。そして、それを継続する力が、サッカーの粘り強さにつながっていくのだと思います」
熱中! 高校サッカーは、サッカーに熱中する高校世代の活躍を追いかけるとともに、そこに情熱を傾け、関わるすべての人の熱を伝え、高校サッカープレーヤーが、自発的かつ積極的に可能性を伸ばせる一助となるような、高校サッカー界の多様なトピックス・情報を多角的に発信しています。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- サッカー選手に必要な能力「巧緻性」を磨こう【前編】
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性