小学生年代で世界を経験。高校生になっても生きていることとは【桐光学園・淡路昂宏選手/川崎フロンターレU-12出身】
2016年11月04日
読んで学ぶ/観て学ぶ小、中学生時代を川崎フロンターレで過ごし、数々の全国大会へ出場。さらに、ダノンネーションズカップでは、世界大会に出場した桐光学園のサイドバック・淡路昂宏選手。U-12年代で世界を体感した経験は今のどのように活きているのか。
文・写真●山本浩之
小学生のときの経験はいきているのか?
『全国高校サッカー選手権大会 神奈川県大会』で2連覇を狙う桐光学園。豊富なアタッカー陣を擁する攻撃型のチームだ。
「左サイドバックのジェフ(タビナス・ジェファーソン)も攻撃が持ち味の選手。上がっているときが多いので、自分がその分をカバーできるようにしています」
そう話すのは、右サイドバックの淡路昂宏だ。タビナス・ジェファーソンが攻撃力を発揮するには、逆サイドを担う淡路による攻守のバランスを意識した位置取りは重要となる。淡路は小学生のときからセンターバックを務めていただけに守備能力は高い。インターセプトや対人のプレーには絶対の自信を持つ。一方で、瞬発力と足の速さも定評があり、右サイドを敵陣深くまで駆け抜ける攻撃力に周囲からの期待は高い。
淡路は中学を卒業するまで川崎フロンターレのアカデミーで育っている。U-12の頃は、ジュニアサッカーの3大タイトルのうち、全日本少年サッカー大会こそ逃しているが、JA全農杯チビリンピック小学生8人制サッカー大会とダノンネーションズカップで全国を制覇している。
それにしても、あの頃の川崎フロンターレU-12は強かった。ジュニサカの取材で大会に足を運ぶと、たいてい勝ち上がっていて、当時チームを指揮していた髙﨑康嗣監督(現、グルージャ盛岡 ヘッドコーチ)や選手たちにコメントをもらったものだ。選手には、大会を振り返って感想を話してもらうのだが、話を締め括るときには「この経験は将来の役に立ちますね」というようなことを投げかけた覚えがある。だから、今回、淡路昂宏に話が聞けるということで、ぜひ「今、あのときの経験は役に立っていますか?」と質問をしてみたかったのだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 本日『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』開幕! 最注目FCバルセロナの前日練習の様子をレポート!
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?