【第40回全日本少年サッカー大会】「ミスを恐れてチャレンジしないことが大きな失敗」。完敗で大会を去ったヴァンフォーレ甲府に見る、次につなげるゲームの終わらせ方/決勝大会レポート
2016年12月30日
大会情報全国大会最後の試合でどう中学生年代につなげるか
西川監督が「攻撃的に前に仕掛けろ」と叫んだのは、この試合に勝ちたいからではなかった。そのわけは、次へつなげる試合にしなければならなかったからだ。つまり、ジュニアユース(中学生年代)へとつながる戦いにしなければならなかったからだ。それは、監督の言葉から読み取れる。
どんなに強いチームであっても、ジュニア年代の選手たちは精神的に脆い試合をすることが多々ある。成長過程にある子どもたちはサッカー以外の環境に影響を受けやすく、だからこそ育成年代では「心の教育が大事」なのだ。
特に、今大会は小学生年代最後となる全国大会で勝っても負けても貴重な経験になることは間違いない。思い出づくりではなく、中学生年代へのサッカーの高いモチベーションを作るいい機会だ。甲府は後半途中に選手交代をしたのだが、西川監督はピッチに入る選手に「思い出づくりじゃない。0-5の状況でも諦めないから」と言葉をかけている。
「サッカー選手にとって、ピッチに立つ意味はチームのため、勝つためだと思う。だから、交代する選手も戦術的な意図を持ってチームが勝つために出場させました。少し右サイドは機能していなかったし、交代でピッチに入った選手はチームの中で一番キックのうまい選手です。ボールを前に運ばなきゃいけない状況だったから、あのタイミングで選手交代をしました」
これは、私が西川監督に「試合の終わらせ方」について質問し、答えてくれたコメントだ。続けて、「今大会の結果を受け、ジュニアユースに向けて、まずどんなことに取り組みますか?」と聞いた答えの中で、最も印象に残った内容がある。
「もっとねぇ、ミスを恐れてチャレンジしないことが大きな失敗だということをもっと伝えてあげられたらよかったなと感じています。これからまだ彼らとピッチに立つ機会があるし、サッカーができるので、そういったところを前面に出してやっていきたいと思います。そして、次の年代を目指してやっていきます」
勝利でしか得られないものがある。一方、敗北でしか得られないものもある。勝負の世界でよくいわれる言葉だが、特にジュニア年代では「育成」に主眼を置いて試合や大会に挑むことが重要であるため、監督やコーチはどちらにおいても「選手たちに次につなげる意味をもたせる」ことが大切である。
ヴァンフォーレ甲府の西川監督が大敗後に語ってくれた言葉には、たくさんのキーワードが詰まっていた。あらためて、育成年代の指導では多くのことが必要であることを気づかせてくれた。

その他取材日記などは、第40回全日本少年サッカー大会 特設ページから
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東北トレセンU-14が開催!
- メッシ、アグエロ、ディマリア・・・アルゼンチンでスキルの高い選手が育つ理由














