【第40回全日本少年サッカー大会】「ミスを恐れてチャレンジしないことが大きな失敗」。完敗で大会を去ったヴァンフォーレ甲府に見る、次につなげるゲームの終わらせ方/決勝大会レポート
2016年12月30日
大会情報全国大会最後の試合でどう中学生年代につなげるか
西川監督が「攻撃的に前に仕掛けろ」と叫んだのは、この試合に勝ちたいからではなかった。そのわけは、次へつなげる試合にしなければならなかったからだ。つまり、ジュニアユース(中学生年代)へとつながる戦いにしなければならなかったからだ。それは、監督の言葉から読み取れる。
どんなに強いチームであっても、ジュニア年代の選手たちは精神的に脆い試合をすることが多々ある。成長過程にある子どもたちはサッカー以外の環境に影響を受けやすく、だからこそ育成年代では「心の教育が大事」なのだ。
特に、今大会は小学生年代最後となる全国大会で勝っても負けても貴重な経験になることは間違いない。思い出づくりではなく、中学生年代へのサッカーの高いモチベーションを作るいい機会だ。甲府は後半途中に選手交代をしたのだが、西川監督はピッチに入る選手に「思い出づくりじゃない。0-5の状況でも諦めないから」と言葉をかけている。
「サッカー選手にとって、ピッチに立つ意味はチームのため、勝つためだと思う。だから、交代する選手も戦術的な意図を持ってチームが勝つために出場させました。少し右サイドは機能していなかったし、交代でピッチに入った選手はチームの中で一番キックのうまい選手です。ボールを前に運ばなきゃいけない状況だったから、あのタイミングで選手交代をしました」
これは、私が西川監督に「試合の終わらせ方」について質問し、答えてくれたコメントだ。続けて、「今大会の結果を受け、ジュニアユースに向けて、まずどんなことに取り組みますか?」と聞いた答えの中で、最も印象に残った内容がある。
「もっとねぇ、ミスを恐れてチャレンジしないことが大きな失敗だということをもっと伝えてあげられたらよかったなと感じています。これからまだ彼らとピッチに立つ機会があるし、サッカーができるので、そういったところを前面に出してやっていきたいと思います。そして、次の年代を目指してやっていきます」
勝利でしか得られないものがある。一方、敗北でしか得られないものもある。勝負の世界でよくいわれる言葉だが、特にジュニア年代では「育成」に主眼を置いて試合や大会に挑むことが重要であるため、監督やコーチはどちらにおいても「選手たちに次につなげる意味をもたせる」ことが大切である。
ヴァンフォーレ甲府の西川監督が大敗後に語ってくれた言葉には、たくさんのキーワードが詰まっていた。あらためて、育成年代の指導では多くのことが必要であることを気づかせてくれた。
その他取材日記などは、第40回全日本少年サッカー大会 特設ページから
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- U-16日本代表、「AFC U-16選手権マレーシア2018」に参加する23名を発表!