なぜ食事は大切なのか? 子どもの『食』をサポートするために大人ができる簡単なこと
2017年01月17日
コラム小中学生の頃に食べているものが、成長期の子どもたちの心と体のベースを作る――。そういっても過言ではないと語るのは本日17日発売の『小学生・中学生のためのジュニアサッカー食事バイブル 新装版』で監修を務めた森裕子さん(名古屋グランパス栄養アドバイザー)。なぜ子どもたちにたちにとって食事は重要なのか。また、好き嫌いをしてしまう子どもには何が必要なのか。同書から一部抜粋して紹介します。
(監修●森裕子/名古屋グランパス栄養アドバイザー 再構成●ジュニサカ編集部 写真●Getty Images、ジュニサカ編集部)
『小学生・中学生のためのジュニアサッカー食事バイブル 新装版』より一部転載
子どもの頃の食習慣が将来のカラダづくりに影響
サッカーの現場で選手と食事面談をしていると、あることに気付くようになりました。それは、今選手が食べたり飲んだりしている食べ物は、幼い頃に家で食べたり飲んだりしていたものを選んでいる、ということです。
具体的に言うと寮の冷蔵庫に入っている飲み物は、家の冷蔵庫に入っていた飲み物。おやつや夜食に食べているものは、家に買い置きしてあったもの、など。小さい頃の食習慣が大人になっても続く傾向があるのですね。
それが良い習慣であればいいのですが、身体づくりにマイナスになる食習慣はサッカー選手にとって好ましくないこと。長年の食習慣を改善することはとても大変で、アドバイスをしても改善できるようになるまでに時間がかかることが多々あります。
保護者から「家庭でどうやって食育をしたらいいのですか?」という質問を受けることがありますが、言葉で食育をしなくても、身体づくりにいい食品を家に置いておく。ただそれだけのことで、子どもが成長したときに身体づくりに必用な食べ物を選ぶことにつながっていきます。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?