スポーツにも使える『PDCAサイクル』活用術。反省や改善を繰り返しながら練習することの意義
2017年01月18日
メンタル/教育サッカーがうまくなるためには、日々のトレーニングが重要です。ただ、日々のトレーニングといっても数をこなせばサッカーがうまくなるというわけではありません。では、具体的に何をすれば良いのでしょうか。今回は『「走り」の偏差値を上げる マラソン上達ノート(著●松本翔)』からスポーツにおける『PDCAサイクル』の活用法を紹介します。同書は市民ランナーの方向けの書籍ですが、『PDCAサイクル』はサッカー少年・少女たちにも参考にしてもらいたい考え方です。
(著●松本翔 再構成●ジュニサカ編集部)
『「走り」の偏差値を上げる マラソン上達ノート』より一部転載
練習後の振り返りを習慣に
ビジネスシーンでよく使われる「PDCA サイクル」とは、業務を遂行するときにPDCA(計画→実行→評価→改善)を繰り返すことで、効率を上げていく手法のこと。スポーツにもこの考え方は有効です。
特にマラソンは成果がタイムや距離という数字で明確にフィードバックされます。自分がどのくらい成長しているかを把握しやすいため、PDCA のサイクルで考えやすいのです。
自分で問題点を洗い出してテーマを設定し、実行して、振り返りをして、また問題点を洗い出す。その繰り返しで練習の質は高まっていきます。練習をやりっぱなしにするのではなく、ぜひ練習を振り返るクセをつけましょう。
「鉄は熱いうちに打て」と言うように、間を置かずにこまめに振り返ることがポイント。また、レース結果を分析するときには、1カ月前、2カ月前とさかのぼることも大切です。
30km以降に失速したのなら、走り込みが不十分だったからなのか、単に風が強い等で当日のコンディションが厳しかったからなのか。原因を探り、総合的に振り返るようにします。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第23回横浜F・マリノスカップU-10大会(GROW GAME)】大会フォトギャラリー