チーム全体の目標設定を“個”の育成にどう生かす?
2017年01月25日
メンタル/教育個とチームが成長するうえで、目標の設定は欠かせません。今回は、チーム全体での目標設定についてチームビルディングの第一人者である福富信也先生の話に耳を傾けます。
(文●福富信也 写真●ジュニサカ編集部)
指導者と子どもたちの間でコミュニケーションを図る
チームとは、「目標に向かって多くのものを共有し、努力を続ける固定の集団」と定義されます。ということは、チームとしての共通の「目標」が必要だということがわかります。そして、チーム力を高める上で「個人の成長」が欠かせないのは、みなさんご存知のとおりです。
私はしばしばチームビルディングの講演を依頼され、多くの方にご参加いただいております。「講演タイトル」に興味を持って「何か」を得ようと参加される方々の集まりですので、いわば1つのチームのように思いますが、その「何か」が全員違うのです。
所属組織に関する悩みや関心事、この講演で得たいものを訊ねてみると、その返答の多様さに驚かされます。みなさん、それぞれの思いを持って集まっていることがわかります。まさにこれが、みなさんの指導チームの現状ともいえるのです。
ジュニア年代のチームにも、「サッカーを通じて人間性を育てる」とか「サッカーの基礎技術向上」などチームの理念や目標があるでしょう。しかし、その理念や目標に賛同して集まってきたはずの子どもたちでさえ、「プロ選手になりたい」「サッカーも好きだけど、どちらかというとチームの友達と過ごす時間が好き」など、それぞれチームに求めていることや興味は異なるわけです。
チーム側(指導者側)にも目標や達成基準などはあると思いますが、子どもたちの思いを聞き出し、お互いに目標をしっかりすり合わせておく必要があります。そうでなければ、ミスマッチが続き、一方的な押しつけとなりかねません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 元日本代表MF石川直宏が乗り越えた“成長期の壁”。小学生時代は無敵でも「昨日できていたことができなくなる」
- 試合を経験する機会が少ない
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る