チーム全体の目標設定を“個”の育成にどう生かす?

2017年01月25日

メンタル/教育

小さな成功体験の積み重ねが子どものやる気を高める

 たとえば、ジュニア年代での試合では、意図のないスローインによるボールロストが目立ちます。「キミのスローインを受けた仲間、おなかにボールが飛んできたから浮き球の処理に困っていたよ。
 
 今度は足元をねらって投げてごらん」と、子どもたちにチャレンジさせます。試合の前にコーチと練習し、手ごたえをつかませておくのも良いかもしれません。試合でうまくスローインができたとき、コーチと子どもの間に小さな成功体験を一つ築けたことになります。

 信頼できるコーチのアドバイスには、これからも耳を傾けるはずですから、「1つの小さな成功体験」が今後の良好なコミュニケーションの土台とも言えるのです。

 ここで重要なことが2つあります。1つ目は、スローインにチャレンジしている子どもの姿を見逃さないこと、2つ目は「ほら、コーチの言ったとおりにやればできるだろう」というように、指導者自らの手柄にするような発言を控えることです。コーチがこの2つを意識しなければ、子どもたちのやる気につながらず、ますます依存体質になってしまう危険性があるからです。

 また「提案・アドバイス・励まし」の姿勢で言葉がけをすることが大切で、「批判・文句・叱責」のような表現はよくありません。「なんでできないんだ!」「そうじゃない、違うだろ!」という表現は、いっそう子どもたちのやる気を損ねてしまいます。それでは、個々の成長も遠ざかってしまうに違いがありません。チームとして成果を上げるためには、チームワーク・約束事・戦術でごまかすことよりも、個々の成長が一番の武器であることを忘れてはなりません。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク