チーム全体の目標設定を“個”の育成にどう生かす?
2017年01月25日
メンタル/教育個とチームが成長するうえで、目標の設定は欠かせません。今回は、チーム全体での目標設定についてチームビルディングの第一人者である福富信也先生の話に耳を傾けます。
(文●福富信也 写真●ジュニサカ編集部)
指導者と子どもたちの間でコミュニケーションを図る
チームとは、「目標に向かって多くのものを共有し、努力を続ける固定の集団」と定義されます。ということは、チームとしての共通の「目標」が必要だということがわかります。そして、チーム力を高める上で「個人の成長」が欠かせないのは、みなさんご存知のとおりです。
私はしばしばチームビルディングの講演を依頼され、多くの方にご参加いただいております。「講演タイトル」に興味を持って「何か」を得ようと参加される方々の集まりですので、いわば1つのチームのように思いますが、その「何か」が全員違うのです。
所属組織に関する悩みや関心事、この講演で得たいものを訊ねてみると、その返答の多様さに驚かされます。みなさん、それぞれの思いを持って集まっていることがわかります。まさにこれが、みなさんの指導チームの現状ともいえるのです。
ジュニア年代のチームにも、「サッカーを通じて人間性を育てる」とか「サッカーの基礎技術向上」などチームの理念や目標があるでしょう。しかし、その理念や目標に賛同して集まってきたはずの子どもたちでさえ、「プロ選手になりたい」「サッカーも好きだけど、どちらかというとチームの友達と過ごす時間が好き」など、それぞれチームに求めていることや興味は異なるわけです。
チーム側(指導者側)にも目標や達成基準などはあると思いますが、子どもたちの思いを聞き出し、お互いに目標をしっかりすり合わせておく必要があります。そうでなければ、ミスマッチが続き、一方的な押しつけとなりかねません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
-
【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
-
【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
-
【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「下手だからやめろ」と言われる息子
- いま注目のセレッソ大阪・柿谷曜一朗選手特集!! 1対1を制する超実戦的フェイントと少年時代の思い出
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 人口450万人の小国・クロアチアから“天才”が輩出され続ける理由
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る