テーマを決めて練習することの意味。トレーニングを組み立てるうえで考えたい3つのポイント
2017年02月02日
サッカー練習メニューサッカー経験がなくとも、自身の子どもがサッカーをプレーしていれば「コーチ不足」で突然チームのコーチを任されるというお父さんも少なくないのではないでしょうか。今回は、「テーマを決めてトレーニングすることの意味」を考えます。
監修●平野淳(ファンルーツ) 再構成●ジュニサカ編集部
『ジュニアサッカーバイブル5 小・中学生のサッカーチームをつくろう!基礎からわかる!コーチ養成講座』より一部転載
詳細な情報の伝えすぎはNG
トレーニングを組み立てる上で、テーマを決めることは不可欠です。よく準備不足でその場しのぎ的な指導をしてしまうケースがよくありますが、これでは子どもたちに何もメッセージを残せずに終わってしまうでしょう。
トレーニングとは、試合で起こっている状況を把握・分析し、選手たちに足りない部分を修正していくものです。小学生年代においては、その試合が練習中のミニゲームでもよいでしょう。そのような試合を読みフィードバックする方法の一つがトレーニングなのです。
ただし、オーバーコーチングに陥って詳細な情報を伝えすぎてはいけません。選手たちがコーチの指示通りにプレーすることを意識しすぎて、自己判断ができなくなってしまう可能性があるからです。目まぐるしく状況が変化するゲームにおいては、選手たちが自分で判断しなければならない局面が連続します。
トレーニング中からコーチから言われたことをやっていればよいという悪い習慣がつかないようにします。理想としては、詳細な情報を渡さず、トレーニングをしていく中で選手たちが気づき、変わっていくことになるでしょう。そのためには、しっかりと裏づけされたトレーニングのオーガナイズが必要となります。テーマを軸とした裏づけされたトレーニングを行っていきましょう。
POINT
・トレーニングを組み立てる上で、テーマを決めることは不可欠
・トレーニングによって、選手たちに 足りない部分を修正していく
・オーバーコーチングになり、選手たちの自己判断の機会を奪わないようにする
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- いま注目のセレッソ大阪・柿谷曜一朗選手特集!! 1対1を制する超実戦的フェイントと少年時代の思い出
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 指導者たちが抱えるリアルな悩み。子どもの安全面、保護者の経済的負担…ジュニア年代に「遠征」は必要か? /指導者座談会5【9月特集】
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 練習も試合も1・2・3軍の技量別に分けるってOK?