テーマを決めて練習することの意味。トレーニングを組み立てるうえで考えたい3つのポイント
2017年02月02日
サッカー練習メニュー【トレーニングメニュー例】人間ジグザグドリブル
■準備
・2グループに分かれ、片方のグループの選手(白)は3〜4m間隔に立つ。
・もう一つのグループの選手(青)は各自でボールを1個ずつ持つ。
■進め方
1.ボールを持っている選手(青)は、スタートの合図で、並んでいる選手たち(白)の間をジグザグでドリブルしていく。
2. 1人の選手が最後までドリブルしたら、次の選手にスタートの合図を出す。
3.ボールを持っている選手が、すべてドリブルを終了したら、反対方向に向かって、同じようにジグザグドリブルをしていく。
4.ボールを持っている選手と、並んでいる選手を入れ替えて、ジグザグドリブルを行う。
■バリエーション
・ボールを持っている選手が、すべてドリブル終了したら、反対方向に向かって、同じようにジグザグドリブルをしていく。
・並んでいる選手(白)は5〜6m間隔で立ち、コーチの合図で前方へ動き出す(等間隔に移動する)。その間をドリブルで通過する。
コーチングMEMO
ドリブルのリズムにこだわっていく
ジグザグで走り抜ける際のリズムが大切になる。特にドリブル時のリズムにこだりたい。ディフェンスが動かない状態だが、ディフェンスの選手がいることだけでプレッシャーがかかってくる。ドリブルで相手選手と対面することに慣れるようにしよう。また、列に並んでいる選手は並んでいる間にグリッドを見渡し、最短ルートを考えてみよう。
プロフィール
平野淳
(ひらの・じゅん)
1974年生まれ。大学卒業後、欧米へコーチ留学。UEFA(ヨーロッパサッカー連盟)ライセンスを始め、イングランドオランダ、ドイツ、スコットランド、アメリカなどで指導者ライセンスを取得。横浜F・マリノスやFC東京などJリーグクラブでの指導経験だけでなく、海外でも子どもたちに指導を行う。現在、ファンルーツアカデミーの代表として、サッカーの普及活動を国内外で展開している。
【商品名】ジュニアサッカーバイブル5 小・中学生のサッカーチームをつくろう!基礎からわかる!コーチ養成講座
【著者】平野淳 ((株)ファンルーツ)
【発行】株式会社カンゼン
A5判/256ページ
⇒チームコンセプトの決め方、自チーム・相手チームの試合分析の方法、トレーニングを組むときの考え方、試合当日のコーチのあり方などを盛り込んだ、コーチ必携の書。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 「東北トレセンU-13」が開催!
- “8人制サッカー”のフォーメーションの特徴を“11人制サッカー”に落とし込めていますか? 【10月・11月特集】
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー
- 【ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN】大会フォトギャラリー
- 【第38回全日本少年サッカー大会】長野県大会 決勝フォトレポート&結果 「“全員攻撃、全員守備”でフォルツァ松本Aが2年ぶり3度目の制覇!!」