U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017『街クラブ予選』を全国5会場で開催!!
2017年02月22日
ジュニアサッカーニュースU-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ 実行委員会(株式会社Amazing Sports Lab Japan)(本社:東京都千代田区、代表取締役:浜田満)は、今年度から街クラブ枠を全国5会場での予選形式にすることを発表した。これまでは『一定の成果を収めたチーム』を抽選により招待する方式をとっていたが、今大会からの予選は、北海道・東北、関東、東海・北信越、関西・四国、中国・九州、で行われ各会場1チームが本大会に出場できることとなった。詳細は以下のとおり。

【参加資格クラブ】
・2016年度(2016年4月2日以降)に行われた都道府県大会(8人制のサッカー公式戦)でベスト16以上の成績を収めた4種登録チーム(Jクラブをのぞく)
・大会参加にあたり、各会場までの往復渡航費、宿泊費、食費等のすべての経費を自己負担できること
【日程・会場・応募期間】
■中国・九州
日程:2017年4月15日(土)、16日(日)
会場:千代田運動公園(広島県北広島町)
応募期間:2017年4月1日(土)
■関東
日程:2017年5月20日(土)、21日(日)
会場:南豊ヶ丘フィールド(東京都多摩市)
応募期間:2017年4月28日(金)
■東海・北信越
日程:2017年5月27日(土)、28日(日)
会場:日医工スポーツアカデミー(富山県滑川市)
応募期間:2017年4月28日(金)
■関西・四国
日程:2017年6月17日(土)、18日(日)
会場:フレスカ人工芝フィールド(神戸市北区)
応募期間:2017年5月15日(月)
■北海道・東北
日程:6月または7月に開催予定
会場:会場未定
応募期間:2017年5月15日(月)
【参加対象選手】
2005年4月2日以降~2007年4月1日の間に出生した選手
【本大会出場チーム】
各予選大会の上位1チーム (計5チーム)
【大会参加費】
各チーム 20,000円(税込)
【問い合わせ】
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017大会事務局(株式会社Amazing Sports Lab Japan)
メール: info@u12-juniorsoccer-wc.com
TEL: 03-6674-2704
担当: 渡邉
お申込みやその他詳細は、U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ公式HPをご参照ください。
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016の様子はこちらから
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」














