子どもの“自主性”を引き出すサッカーノート活用術。親子の関係性を深めるコミュニケーション法とは
2017年03月08日
コラム本音で話せるコミュニケーション・ノートの役割
私自身、休みの日は何をしてもいいと思っています。サッカーでもいいです。友達と遊びに出かける、でもいいです。勉強をする、でももちろん構いません。
何をしてもいいので、自主トレの内容とプランなど書き込みます。練習のない時間帯をどう過ごすのか、自分でコーディネートできている力をチェックします。
そしてこのノートには、むしろサッカー以外の日常の近況報告が中心となります。
勉強のこと、学校のこと、家族のこと、プライベートのことなど……。私はそのノート一つひとつに目を通し、子どもたちに赤いボールペンでコメントを残します。
次のときには、私が残したコメントに対して、子どもたちからまた言葉が戻ってきます。その繰り返しです。
つまり、このノートにはもう一つの役割があり、指導者と選手とのいうなれば交換日記的な役割となっていて、私と子どもたちとの絆を深め、信頼を構築するうえでの大切なコミュニケーション・ツールとなっているのです。
小学生年代でもこのコミュニケーション・ノートの導入は十分可能です。
高校生のように2冊でなくても、サッカーノートとコミュニケーション・ノートの2冊の役割を一緒にして子どもたちとのコミュニケーション・ツールとして導入すればよいわけです。
大切なことは、交換日記として子どもたちと本音で話せるツールにすることです。親子の間で使うのも良し。選手と監督の間で使うのも良し。サッカーノートはコミュニケーションづくりに最適です。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】