子どもの“自主性”を引き出すサッカーノート活用術。親子の関係性を深めるコミュニケーション法とは
2017年03月08日
コラム手は“第2の脳”。考える力が身につく、書くという行為
長い間、ノートの交換をしていると、「いつも丁寧な字なのに、今日は雑だなあ」とか、「あれ、今日はよく漢字を間違えているなあ」とか、子どもたちの微妙な心の変化に気づくことがあります。
時には、それが何かのSOSだったこともありました。「今日は、何かあったのかな?」と、問題が深刻化しないうちにノートの上でも声をかけてあげます。
ノート一つでサッカー以外のいろんな場面で絆を深めていくことができるのです。またノートを手書きで記すことによるメリットとして、頭が良くなります。
手は“第2の脳”と呼ばれるくらい、書くという行為で考える力が身につきます。
ここまでの話をして、実際にやってみようという方がいるかもしれませんが、「うまくできるかな」という不安を持つ方もいるかもしれません。
実際のところ、高校1年生でもそういった言葉の引き出しや会話力に長けている子はなかなかいません。
誤字脱字が多かったり、日本語であるのにすべて平仮名であったり、中には私に対して、タメ語で書いてくる子どももいたりします。
しかし、そこで怒ってはなりません。「この表現はどうかな?」とコメントで問いかけてみたり、その言葉にアンダーラインを引いて、横に?マークをつけたりします。
そうすると、次回からは表現に対して丁寧になるのです。大人と子どももしっかりコミュニケーションをとることが重要です。
私のように、先生と生徒、それも構いません。指導者と選手、親御さんと息子さんや娘さんでもいいでしょう。
どういった関係であるにせよ、ノートは重要なコミュニケーション・ツールとなります。
会話はすぐに答えを出すのではなく、なるべく長く続けられるよう、また子どもたちが創造できるような言葉を選びながら、コミュニケーションスキルを養っていきましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?