ジュニア年代では“何人制”でもいい。重要なのは選手たちが様々な経験をすること/ヴァンフォーレ甲府 西川陽介氏 編【短期連載】
2017年03月31日
インタビューサッカーへの逆算で8人制をはじめ育成を考える
――実際の試合での8人制から11人制への移行について考えを聞かせてください。
「もともとは11人制が目的です。先ほどのローカルルールの質問でも言いましたが、目的によってオーガナイズを変えたらいいのでジュニア年代では5人制、7人制、8人制、11人制といろんな経験をさせることが育成につながると思うからいろいろやらせたらいいと。ただ一つ言えるのは、ゴールサイズはその年代のGKに適したものを考えるべきです。単純に11人制への移行だけをいえば、そのタイミングはもっとサッカー界全体で話し合われてもいいのかなと思います」
――最後に世界大会でオランダが放り込む作戦をとった真意をどう理解されていますか?
「私の感覚ではオランダらしくつないできてほしかったというのがあります。でも、彼らの捉え方では“サッカーはハードフットボールだ”という戦いの部分がベースとしてあるので、20分一本で勝敗が決まる大会、また相手が体格の小さい日本だという時点で放り込む作戦をとったのは自然の流れだったのだと思います。8人制とか人数に関係なくサッカーという捉え方です。
準決勝で戦ったスペインのセビージャもロングボールを使ってきたし、それに対応してうちの選手たちが引いてしまったらその瞬間からポゼッションを始めました。サッカーはゲームだから生き物だし、相手があってのものです。
あの試合、私は選手たちに『引くな』と言い続け、真意としては負けてもいいから打ち合いをして戦ってほしかったですが、選手たちが失点を恐れて引いてしまいました。うちのクラブにはそんな哲学はないですが、あそこで引かずに打ち合いをすることで(育成という面で見た時)未来があったのかなと思ったから試合後に悔しくて選手に厳しい言葉を投げかけました。夏にバルセロナとも戦いましたが、セビージャは同じぐらい衝撃を受けたし歯が立ちませんでした。まずは、あれに追いつきたいと思っているところです」
【商品名】ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.44
【発行】株式会社カンゼン
2017年3月6日発売予定
A5判/並製/176ページ
◆特集1 新学期から始める親のサポート術
◆特集2 改革から5年――。8人制サッカー検証
◆【付録DVD】
フウガドールすみだ清水和也選手の1対1突破ドリブル術 他
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- サッカーに「ドリブラー」という“ポジション”はないにも関わらず、なぜドリブルだけを切り取ってしまうのか