想像よりも「何倍もシステム化されている」。模倣から入り独自性につなげるブラジルの選手育成法

2017年04月17日

コラム

個人・チーム戦術の中でも守備のチャレンジが評価される

 コリンチャンスでも、ラヌースと同じくグループ戦術練習が本格的にスタートするのは、15歳以上の世代からだ。グループ戦術の理解は、技術や体が成長した後でも遅くないという考え方で、まずは個々のプレーの質を高めることに注力する。

 U-11、14世代のコーチであるイタロ・ラモス氏は、「子どもたちに戦術を伝える際に注意すべきことは、指導者が子どもたちの能力、状況を正確に把握することから始まる。今の戦術をきちんと身につけているのか、それとも理解に苦しんでいるのか。子どもたちが理解し、次のステップに進めるとわかってはじめて、新しい戦術・システム・ポジションに挑戦させるべき」と、指導者のスタンスの重要性を指摘する。

 ブラジルのジュニア世代は、戦術を理解するまでの準備期間として捉えられ、フォーメーションやポジショニングといった個人戦術の指導が中心となる。しかし、ラヌースと大きく評価が分かれるポイントがある。それは、ディフェンスの際に「前を向かさない」という意識ではなく、「足を出してボールを奪いにいく」という姿勢。平安山氏は、その意図を以下のように分析する。

「ブラジルでは、幼少期からインテンシティ(※ここではプレー強度の意味)を重視します。日本や他の国では、一般的に守備の際の約束事として『前を向かせるな』と指導を受けると思います。しかし、コリンチャンスは、育成年代でのチャレンジを試みてのミスはOKで、将来につながるという考え方です。ときにはわざと相手に前を向かして、ボールを奪うといった駆け引きも使います。これは、より高いレベルではボール奪取力が勝敗を分けるということを理解し、この世代から習慣づけることでインテンシティの質を高めているからです」

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク