【お知らせ】体幹トレーニングを無料で体験! 連載企画モデル出演協力者を募集中!!
2017年06月16日
ジュニアサッカーニュース『ジュニアサッカーを応援しよう!』では、長友佑都選手、金崎夢生選手、久保建英選手、中井卓大選手、池江璃花子選手らトップ選手の体幹バランストレーニングを指導している木場克己氏と“ジュニア年代の体幹トレーニング”に関する連載企画をスタートしていく予定です。そこで、今企画にご協力いただける方を募集しております。募集対象は、10~12歳の小学生1名。直接、木場氏から体幹トレーニングを指導していただく際に、モデル役としてご協力をいただきます。お子様のカラダを強くしたい、お子様に体幹トレーニングを体験させたいという方はどしどしご応募お寄せください。その他、詳細は以下のとおり。みなさまのご応募お待ちしております!
<募集概要>
【対象】
都内近郊に在住の10~12歳の小学生
※体幹トレーニング未経験者でも構いません
【募集人数】
1名
※応募者多数の場合は抽選となる場合があります。
<撮影概要>
【撮影内容】
木場克己氏が指導する体幹トレーニングのモデル役になっていただきます。
(サンプル画像)
【撮影日】
第1回は7月上旬を予定しており、連載企画ですので、毎月1回の撮影を行います。
【撮影場所】(予定)
KOBA☆トレ STUDIO 亀戸
〒136-0071 東京都江東区亀戸1-8-11 二見ビル5F
JR亀戸駅から徒歩約8分
<応募について>
【応募締切】
6月23日(金)18:00まで
【応募方法】
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。
【結果通知について】
ご協力いただく方にのみ、6月26日(月)以降にご案内を差し上げます。
<備考>
○受講料などは一切発生いたしません。
〇交通費などはご負担いただく形になります。
〇撮影の際は保護者同伴でお願いいたします。
〇お申し込みいただいた皆様の個人情報は、今回の撮影に関する連絡以外で使用することは一切ございません。
<監修者紹介>
木場克己
一般社団法人JAPAN体幹バランス指導者協会代表理事。KOBA式体幹バランス協会代表。都内に9店舗のスポーツ専門鍼灸整骨院を開業し、ケガの治療やリハビリを主に行う。また長友佑都、金崎夢生、久保建英、中井卓大、池江璃花子らのトップ選手の体幹バランストレーニングを指導。ガンバ大阪ユース、サンフレッチェ広島ユースでも指導にあたる。
オフィシャルサイト http://kobakatsumi.jp
<関連リンク>
・『プロトレーナー木場克己のサッカー専用トレーニング111』
・『DVDで鍛える プロトレーナー木場克己の体幹バランスメソッド』
・『DVDで鍛える プロトレーナー木場克己の体幹パフォーマンスアップメソッド』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!