日本サッカーの良さを持つ韓国代表選手に――。横浜F・マリノスユース・柳知廈/ユースプレーヤー成長記
2017年07月21日
コラムストロングポイントは体の大きさよりも理解力の高さだった
韓国人のジハは、父親の仕事の都合で小学5年生の冬に来日した。あざみ野F.C.の練習には、都内の自宅から1時間半かけて通った。日本語は分からなかった。どちらかというと大人しい性格だったというジハ。言葉が伝わらないこともあったので、マンツーマンで練習を受ける時間があった。指導にあたったのは、あざみ野F.C.の石井壯二郎コーチ。ガンバ大阪でプレー経験のある元Jリーガーだ。
個別練習では、現役時代に左サイドバックだった石井コーチからのセンタリングをヘディングする練習もした。ジハは黙々と取り組んでいたという。
「彼の体の大きさはストロングポイントでもあったのですが、それを上手く使えていない部分があった。あまりにも基本に忠実というか、ありがちなプレーをしていました。でも、例えば普通の子だったら足が届かないところでも、ジハだったら届くので蹴ることができる。つまり、ボールを置く位置にしても、工夫ひとつで有利なプレーをすることができるわけです。あとは、足も速かったですね。あざみ野ではフォワードだったこともあって、相手よりも先に動いて体を入れてしまえば、もう相手はディフェンスができなくなってしまいます。伝えたかったのは、そういう体の使い方や駆け引きの部分です。教えたというか、実際に僕がやってみせたりもしました」(あざみ野F.C. 石井壯二郎コーチ)
ジハが通っていた小学校はインターナショナルスクール。英会話が中心だったが、ジハはおぼつかない日本語で、積極的に石井コーチに質問をしてきたという。何とか言葉を伝えようとして、どうしても伝えきれないときには、日本語を話すことのできる母親に通訳を頼むこともあった。そして「ジハは人の話しを聞く姿勢を持っていました」と石井コーチは思い出深く語る。
「素直で理解力が高かった。理解しようとする力は、多分他の小学生よりも高いものがあったと思います。だから覚えるのも早かったですよね。日本語もヒアリングの力は、かなり早い時期から身についていたようでした」(あざみ野F.C. 石井壯二郎コーチ)
やがて2011年5月になって、神奈川県でも全日本少年サッカー大会の予選がはじまった。
あざみ野F.C.は第7ブロックを順調に勝ち上がり、中央大会へと駒を進めた。ジハのポジションはフォワード。チームのエースは本山鐘現(現 横浜F・マリノスユース)だった。本山はトップ以外に左右のサイドも器用にこなすことができた。
6月26日、準決勝の横浜F・マリノスプライマリー追浜戦では、ジハが途中出場すると、本山は左サイドにポジションをとった。ジハが決勝ゴールを決める直前には、本山のフリーキックをジハがバックヘッドですらし、あわやゴールかというシーンがあった。先に吉見監督が言っていた『決められなかったフリーキック』とはこのこと。そのクリアされたボールはゴールラインを割り、あのコーナーキックからのヘディングシュートへとつながっていったのだ。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
-
“プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る2021.01.08
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?