なぜ“石川直宏”は人を惹きつけるのか。今季での引退を決意した“ミスター東京”の少年時代
2017年08月04日
コラム山瀬功治、茂庭照幸、駒野友一など日本サッカー界を背負う優秀な選手が集まっていた81年世代
ふたりの弟が兄の背中を追いかけてきたことも、大きな刺激になった。
三男・扶は「兄貴は常に目標だったし、尊敬する人でした。でも『石川直宏の弟』って言われて、比べられるのが物凄く嫌でね……。確かに直宏は子どもの頃からスーパーだったし、兄貴みたいにならなきゃって思っていたけれど、やっぱり悔しかったですね」と正直な気持ちを打ち明ける。
そんな弟たちの思いを、賢い直宏少年なら十分理解していたはず。だからこそ、自分がもっともっと頑張ることで、長男らしい姿勢を示したかったに違いない。
6年生になると、横須賀シーガルズは神奈川県上位に躍進。県大会では順当に準決勝まで勝ち上がり、厚木市の「ゴールプランターズ」(GP)と対戦することになる。そこの守備の要だったのが、茂庭照幸(セレッソ大阪)。のちにFC東京やユース代表、五輪代表でともに戦うことになる屈強なDFが、直宏少年をマンマークしてきたのだから、両者のぶつかり合いは凄まじいものがあっただろう。結局、シーガルズはゴールプランターズに苦杯を喫し、準優勝となった。
「それでも、僕はこの年のナショナルトレセンU−12 に選ばれたんで、同年代の全国トップにどういう選手がいるのかわかっていました。山瀬功治(アビスパ福岡)とか森崎兄弟(浩司:2016年に現役引退 和幸:現サンフレッチェ広島所属)とか、駒野友一(アビスパ福岡)、野沢拓也(ベガルタ仙台)も来ていた記憶があります。同じ神奈川にいた茂庭もすごかったけれど、僕らの世代はいいタレントが揃っていたんですよね」
たまたま小野伸二(コンサドーレ札幌)や遠藤保仁(ガンバ大阪)ら「黄金世代」のすぐ下だったため「谷間の世代」と揶揄されることになったが、確かに石川と同じ81年生まれには日本サッカー界を背負う優秀な選手が集まっていた。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「HiFA 平和祈念 2022 Balcom BMW CUP 広島ユースサッカーフェスタ」に参加するU-17日本代表メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「HiFA 平和祈念 2022 Balcom BMW CUP 広島女子サッカーフェスタ」U-15日本女子代表メンバー発表!
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「オスグッド病」「シーバー病」「疲労骨折」etc… スポーツ障害の原因と予防法を知る