「学校の友達から嫉妬されたり、靴を隠されたりした」紆余曲折の連続だった石川直宏選手のサッカー人生
2017年08月05日
コラム
石川直宏のサッカー人生は紆余曲折の連続
順調にステップアップした石川は、97年にマリノスユースに昇格。横須賀高校に通いながら一段とサッカーに没頭した。追浜からユースに上がったのは、ごくわずか。実際、次男・貢は高校サッカーに進んでいる。
ユース時代は大橋正博や鈴木達也など、さらにクオリティの高い選手たちとともにプレーした。合宿や遠征なども多かったが、常に前向きに取り 組み、長年の憧れだったJリーガーの地位を手にした。
2000年に横浜F・マリノスでプロキャリアをスタートさせてからの 10数年間は、本当にいろんなことがあった。2001年ワールドユース(アルゼンチン)や2004年アテネ 五輪など世界の舞台を踏むチャンスを得て、日本代表にも選ばれる一方、FC東京への移籍、J2降格、さらには二度にわたる大ケガ、2010年南アフリカワールドカップ代表落選といった出来事も経験した。
石川直宏のサッカー人生は紆余曲折の連続だ。
何か起きるたびに、両親は長男のことを気にかけてきた。だが、彼は少年時代と同じように、いつも自分の中で解決策を見出そうとしてきた。
「2002年にFC東京へ移籍したときも、事後承諾だったくらいです」
二三夫さんは苦笑いしつつ、息子の自立心の高さを認める。
そんな長男は25年以上もサッカーをひたむきに追いかけてきた。そして石川直宏のチャレンジはまだまだ終わらない。その姿に大いなる影響を受けた次男・貢、三男・扶もボールを蹴っている。次男はフットサル、三男はJ2とステージはそれぞれ異なるが、みんな揃って元 気にボールを追いつづけている。
3人の息子たちが戦いつづける姿を目の当たりにし、父は頭が下がる思いだという。
「直宏も貢も扶も、みんな今もサッカーを続けている。ひとつのことを突き詰められるって すごいですよね。私は飽きっぽいんでそこまで長続きしない。これだけ継続してるってことだけでも、子どもたちは親を超えたと思いますね」
<関連リンク>
【前編】なぜ“石川直宏”は人を惹きつけるのか。今季での引退を決意した“ミスター東京”の少年時代
プロフィール
著者:
元川 悦子
(もとかわ えつこ)
1967年、長野県生まれ。業界紙、夕刊紙記者を経て、94年からフリーランスのサッカージャーナリストとして活躍中。現場での精緻な取材に定評があり、Jリーグからユース年代、日本代表、海外サッカーまで幅広く取材。著書に『U-22』(小学館)、『古沼貞雄・情熱』(学習研究社)、『黄金世代』(スキージャーナル)、『いじらない育て方 親とコーチが語る遠藤保仁』(NHK出版)、『勝利の街に響け凱歌―松本山雅という奇跡のクラブ』(汐文社)、『高校サッカー監督術育てる・動かす・勝利する』『高校サッカー勝利学 ―“自立心”を高める選手育成法―』(小社刊)などがある。
【商品名】僕らがサッカーボーイズだった頃
【発行】株式会社カンゼン
【著者】元川悦子
四六判/256ページ
2012年7月23日発売
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
-
【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
-
【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
-
【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 関東トレセンGKキャンプ」が開催!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「下手だからやめろ」と言われる息子
- いま注目のセレッソ大阪・柿谷曜一朗選手特集!! 1対1を制する超実戦的フェイントと少年時代の思い出
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 人口450万人の小国・クロアチアから“天才”が輩出され続ける理由
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る