「メンタルを強くする=厳しい指導」ではない! アルゼンチン人指導者が推奨するメンタルを伸ばすための5つのポイント
2017年09月05日
メンタル/教育試合で活躍できる選手を育てる
ホルへ氏の練習で特徴的なのは、競争心を持つことの重要性を子どもたちに理解させることだ。アルゼンチンという国ではどんな練習でも最後に競争の形に持っていく。メンタルが強くならないと勝てないメニューなどを取り入れ負荷をかけ、そこで相手に負けてはいけないということを説く。
ここで肝要となるのは、“サッカー以外の面”で子どもたちにプレッシャーを与えすぎないということだ。
「日本の子どもたちは勉強や習い事などを含めて、ピッチ外での周囲からのプレッシャーの数は世界的にみても多いと感じます。まず指導者が考えるべきは、サッカーの楽しさを伝えること。そんな中でも、ゴールや競争という結果に関しては褒めてあげることが大切です。
技術的なことも当然ですが、勝つ喜びを教えること。この点を何よりも伝えていきたい」
アルゼンチンでは、どんなに練習で上手くても、試合で活躍できない選手をJUGADOR DE ENTRONAMIENTO(練習の選手)と呼ばれる。それはつまり大一番で活躍できないと試合では使われないことを意味する。
それだけに、7歳からリーグ戦が週一で開催されるなど、とにかく実戦の数が多い。これは実戦の中でこそ身につくものがあるという考えの基だが、その数だけ競争力があるので、幼少期からメンタルを鍛えられていく環境がある。
日本人の視点でいくとメンタルを強くすること=厳しくすること、という方程式が一見成り立ちそうだが、ホルヘ氏の意見は違う。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 鎧のようなたくましい筋肉を付けると、逆に股関節の働きは鈍くなる