「メンタルを強くする=厳しい指導」ではない! アルゼンチン人指導者が推奨するメンタルを伸ばすための5つのポイント
2017年09月05日
メンタル/教育ユーモアを交えた指導法がカギ
ジュニア世代ではユーモアを交えた遊びの中で、自主性も同時に伸ばすことが重要。根底にあるのは、そんな考え方だ。
例えば競争力を高めるために、子どもたちにプレッシャーをかけたり、負けたら負荷の高い罰ゲームを入れるとする。内容的にはメンタルが強くないと勝てないものを選別し、子どもたちに『負けないためにどうすれば良いのか』と自主的に考えさせる。
勝つ側もいれば、当然そこでは負ける子どもが出てくるが、負けた側への配慮も行う。モチベーションが低い子どもがいた際は、自分が注目されていることを意識させることで自然とモチベーションを上げる作業も行う。
ここでジョークを交えて場を和ませた後に、真剣にサッカーの話しをする。そうすることで子どもたちの引きこまれ方は大きく異なる。一見当たり前のように感じる流れだが、このユーモアを挟むかどうかで、子どもたちのサッカーへ向き合う姿勢に差が出てくる。
ホルへ氏の話しから見えてきたいくつかのポイントをまとめるとあがるのは次の5つ。
②失敗しても否定的な伝え方をするのではく、褒めて自主性を伸ばす
③遊び心と競争心を共存させる
④適度な負荷を与えることで、試合のプレッシャーの中で結果を出せる準備を行う
⑤指導者のユーモアの重要性
こう羅列すると、特別技術的に難しいものはないかもしれない。だが、そんな当たり前にできることを指導者たちが育成年代から徹底して行ってきたからこそ、アルゼンチンから突出したメンタルを持った選手が続々現れているのかもしれない。
【取材協力】
ホルヘ氏がコーチを担当するスペシャルアスリート(運営・株式会社ワカタケ)
http://special-athlete.com/
【商品名】ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.46
【発行】株式会社カンゼン
2017年6月6日発売
A5判/並製/176ページ
◆特集 引き出せ!子どものやる気スイッチ
◆【付録DVD】
動画で学ぶ!KOBA先生のジュニア体幹Balanceトレーニング 他
<おもな企画>
●壁を乗り越える心の持ち方/石川直宏(FC東京)
●こんなとき子どもは何を考えている? 言動・行動で分かる子どもの深層心理
●名将に聞く、子どものやる気スイッチ など
●子どもは認めてあげたら自然にやる気が沸き起こる
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 【第38回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「豊富な攻撃の形を見せた美川FCジュニアAが、初の石川県代表の座に輝く!!」
- 目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 【ジュニアユース セレクション】BLOSSON FOOTBALL CLUB(茨城県)
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】